アカウント名:
パスワード:
普通のものより一酸化炭素が多いってことは、普通完全燃焼してる分のガスが不完全燃焼してるって事で、熱の発生量減って加熱効率も悪くなってるだろ。
欠陥商品の上、そもそも詐欺商品なんじゃ?
#そもそもあの形状じゃ、ガスの噴出孔ふさぐだろうし、空気の通りも悪くなるので、酸素不足で一酸化炭素発生するのは#わかる気がする
加熱効率は良いんじゃないの?
副作用でガスコンロの燃焼効率が悪くなったり、COが発生して使用者が危険にさらされるだけ。加熱効率の向上に気を取られ、運用環境での試験してなかったりして。
>燃焼効率が悪くなったり
この時点で、元の燃焼剤(ガス)から取り出せる熱量自体が大きく減りますので、加熱効率は著しく悪くなります。
大きく減るの?
典型的にはフィンの有無で熱伝達率は倍以上になるし、熱量が何割も減るような不完全燃焼だったら、「健康に害を与えるおそれのある」なんてもんじゃなく、すぐに卒倒する恐れのある濃度になってしまうと思う。
本当に著しく悪くなるという話なのですか?
完全燃焼ならフィンで熱伝導率上げた方が有利だがそのフィンが完全燃焼を妨げ、またCOを発生させる領域もあるということではないですか?
あれがあーならこれはダメなの?って0対10な考え方ってどこで会得したんですか?
>そのフィンが完全燃焼を妨げ、またCOを発生させる領域もあるその領域だって、不完全燃焼で燃焼効率が下がる分より熱伝導率が良くなる分が多いんじゃない?っていうコメントでしょ。
>あれがあーならこれはダメなの?>って0対10な考え方ってどこで会得したんですか?
突っ込む場所が間違ってるとしか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:1)
普通のものより一酸化炭素が多いってことは、普通完全燃焼してる分のガスが不完全燃焼してるって事で、
熱の発生量減って加熱効率も悪くなってるだろ。
欠陥商品の上、そもそも詐欺商品なんじゃ?
#そもそもあの形状じゃ、ガスの噴出孔ふさぐだろうし、空気の通りも悪くなるので、酸素不足で一酸化炭素発生するのは
#わかる気がする
Re: (スコア:0)
加熱効率は良いんじゃないの?
副作用でガスコンロの燃焼効率が悪くなったり、COが発生して使用者が危険にさらされるだけ。
加熱効率の向上に気を取られ、運用環境での試験してなかったりして。
Re: (スコア:0)
>燃焼効率が悪くなったり
この時点で、元の燃焼剤(ガス)から取り出せる熱量自体が大きく減りますので、
加熱効率は著しく悪くなります。
Re:一酸化炭素でるって事は加熱効率も高まるどころか、悪くなってるだろ (スコア:0)
大きく減るの?
典型的にはフィンの有無で熱伝達率は倍以上になるし、熱量が何割も減るような不完全燃焼だったら、
「健康に害を与えるおそれのある」なんてもんじゃなく、すぐに卒倒する恐れのある濃度になってしまう
と思う。
本当に著しく悪くなるという話なのですか?
Re: (スコア:0)
完全燃焼ならフィンで熱伝導率上げた方が有利だが
そのフィンが完全燃焼を妨げ、またCOを発生させる領域もある
ということではないですか?
あれがあーならこれはダメなの?
って0対10な考え方ってどこで会得したんですか?
Re: (スコア:0)
>そのフィンが完全燃焼を妨げ、またCOを発生させる領域もある
その領域だって、不完全燃焼で燃焼効率が下がる分より熱伝導率が良くなる分が多いんじゃない?
っていうコメントでしょ。
>あれがあーならこれはダメなの?
>って0対10な考え方ってどこで会得したんですか?
突っ込む場所が間違ってるとしか。