アカウント名:
パスワード:
築40年を考えれば廃炉は妥当。それを考えた減価償却ができていないのは疑問符が残るな。
安全性を考えたら古いものはどんどん廃炉して新しくて効率の良いものを新設することで台数も減らしていくべきなのだがなんでもかんでも反対する人々のせいで逆に古いものを動かし続けるような状況になってしまっているのをどうにかしないといけない。
> 新しくて効率の良いものを新設それよりも、廃棄物が貯まる一方だから再処理を優先!した結果がこれですからねえ。> 古いものを動かし続けるような状況になってしまっているなってませんし。再稼働してもどのみち電気料金は上げざるを得ない。あるいは電力供給が「低品質」になるのを受け入れるか。そのうえに原発再稼働にもご理解を!いくら安倍首相が強権発動しても、無理ゲーだと思うよ。
>そのうえに原発再稼働にもご理解を!>いくら安倍首相が強権発動しても、無理ゲーだと思うよ。
政権から独立している原子力規制委が粛々と行政手続きを進めている結果、委員長が今年中の原発(事故を起こした沸騰水型の福島第一とはことなる、加圧水型の)再稼働の可能性に言及しています。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150105/k10014440471000.html [nhk.or.jp]
規制委員会の田中俊一委員長は5日午前、原子力規制庁の職員460人を前に年頭の訓示を行い「原発が再稼働することになれば、施設の検査など今までと異なる仕事が求められ重要性が増す。ことしは去年より一層気を引き締めて仕事に当たってほしい」と述べました。
反原発派は、国民の大多数が反原発だと思っているようですが、世論調査によると原発立地県でも、必ずしもそうでもない。若い人ほど、再稼働に賛成というのは興味深い。
http://www.saga-s.co.jp/senkyo/governor/30301/141416 [saga-s.co.jp]知事選世論調査= 原発再稼働「賛成」半数超す
年代別では、20~60代で賛成が反対を上回り、最も多かったのは20代の61・7%だった。70代以上だけは反対が52・6%と賛成より多かった。
要はこれからも経済活動に参加せざるを得ない世代は、今後も今のような経済や生活を維持するには原発再稼働が必要と判ってきたってことなんでしょうね。今でも反原発デモに来てるような人って、もう年金逃げ切り老人や公務員(特に教職)、ガチの活動家ばかりだし。
しかし、ツケを払うのは若い人たちという。ホントに考えているの?
今まで散々恩恵を受けてきた人たちは廃炉費用も積み立ててなかったんだよね年金しかり国の借金しかりやりたい放題やったツケだけ残していく上に今更文句ばかり言うんだもんな
>政権から独立している原子力規制委笑うところはここですか?
法的根拠 [e-gov.go.jp]
で、あなたはどんなソースを示せて「笑える」の?
別ACだけど示してくれた法令の第7条 内閣総理大臣が任命する。かな。
公取も同様の規定があるけど、政権の人事権を介して委員会は民主政治に組み込まれていると解釈する。独立は、その専門性によるもので、政治から完全に切り離されている組織は法治国家ではまずいでしょ。
田中俊一委員長ほかの多くの委員は民主党政権が指名した人事で、安倍政権からは正当な事由(人事不省とか)なしに罷免もできないし、専門的な判断に介入できません。
なので
> 政権から独立している原子力規制委笑うところはここですか?
とするソースにはできません。
安倍政権が仕事をしていないみたいに言わないでください。
安倍政権成立以降以後2014年9月19日付で田中知委員、石渡明委員を任命しています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
老朽化問題 (スコア:0)
築40年を考えれば廃炉は妥当。
それを考えた減価償却ができていないのは疑問符が残るな。
安全性を考えたら古いものはどんどん廃炉して新しくて効率の良いものを新設することで台数も減らしていくべきなのだが
なんでもかんでも反対する人々のせいで逆に古いものを動かし続けるような状況になってしまっているのをどうにかしないといけない。
Re: (スコア:0)
> 新しくて効率の良いものを新設
それよりも、廃棄物が貯まる一方だから再処理を優先!
した結果がこれですからねえ。
> 古いものを動かし続けるような状況になってしまっている
なってませんし。
再稼働してもどのみち電気料金は上げざるを得ない。あるいは電力供給が「低品質」になるのを受け入れるか。
そのうえに原発再稼働にもご理解を!
いくら安倍首相が強権発動しても、無理ゲーだと思うよ。
Re:老朽化問題 (スコア:0)
>そのうえに原発再稼働にもご理解を!
>いくら安倍首相が強権発動しても、無理ゲーだと思うよ。
政権から独立している原子力規制委が粛々と行政手続きを進めている結果、
委員長が今年中の原発(事故を起こした沸騰水型の福島第一とはことなる、加圧水型の)再稼働の可能性に言及しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150105/k10014440471000.html [nhk.or.jp]
規制委員会の田中俊一委員長は5日午前、原子力規制庁の職員460人を前に年頭の訓示を行い「原発が再稼働することになれば、施設の検査など今までと異なる仕事が求められ重要性が増す。ことしは去年より一層気を引き締めて仕事に当たってほしい」と述べました。
反原発派は、国民の大多数が反原発だと思っているようですが、
世論調査によると原発立地県でも、必ずしもそうでもない。
若い人ほど、再稼働に賛成というのは興味深い。
http://www.saga-s.co.jp/senkyo/governor/30301/141416 [saga-s.co.jp]
知事選世論調査= 原発再稼働「賛成」半数超す
年代別では、20~60代で賛成が反対を上回り、最も多かったのは20代の61・7%だった。70代以上だけは反対が52・6%と賛成より多かった。
Re:老朽化問題 (スコア:1)
要はこれからも経済活動に参加せざるを得ない世代は、今後も今のような経済や生活を維持するには原発再稼働が必要と判ってきたってことなんでしょうね。
今でも反原発デモに来てるような人って、もう年金逃げ切り老人や公務員(特に教職)、ガチの活動家ばかりだし。
Re: (スコア:0)
しかし、ツケを払うのは若い人たちという。
ホントに考えているの?
Re: (スコア:0)
今まで散々恩恵を受けてきた人たちは廃炉費用も積み立ててなかったんだよね
年金しかり国の借金しかりやりたい放題やったツケだけ残していく上に今更文句ばかり言うんだもんな
Re: (スコア:0)
笑うところはここですか?
Re: (スコア:0)
>政権から独立している原子力規制委
笑うところはここですか?
法的根拠 [e-gov.go.jp]
で、あなたはどんなソースを示せて「笑える」の?
Re: (スコア:0)
別ACだけど示してくれた法令の第7条 内閣総理大臣が任命する。かな。
公取も同様の規定があるけど、政権の人事権を介して委員会は民主政治に組み込まれていると解釈する。
独立は、その専門性によるもので、政治から完全に切り離されている組織は法治国家ではまずいでしょ。
Re: (スコア:0)
田中俊一委員長ほかの多くの委員は民主党政権が指名した人事で、
安倍政権からは正当な事由(人事不省とか)なしに罷免もできないし、専門的な判断に介入できません。
なので
> 政権から独立している原子力規制委
笑うところはここですか?
とするソースにはできません。
Re: (スコア:0)
安倍政権が仕事をしていないみたいに言わないでください。
安倍政権成立以降以後2014年9月19日付で田中知委員、石渡明委員を任命しています。