アカウント名:
パスワード:
「問題」というからには、画面の最大同時出力数が公式に仕様として公開されてあって、それが仕様通りに動作しない、という前提なんですよね?「仕様は分からないけれども何故か16画面までしか出力出来ない」というのならば、それは単なる「制約」の問題でしょう。それが実用上特に問題が無いのならば尚更です。
っていうか、本当にWindows側の問題かもわかっていないよね。原因とか本当の仕様でもわかれば読んでためになる記事でしたが、、、
あくまで、Windowsかドライバとかの問題じゃないかな?って話でありますもんねぇ。
これでもし本当にWindowsの問題だと確定していた場合、遠い未来に数十枚単位でディスプレイをつなぐことが当たり前になった時に潜在的障害として涌いて出てくるから怖い。
#そんなのありえないwwwが積み重なった結果が2000年問題だの何だのでありますが、洒落で済むといいなぁ。
別スレッドで出てるが、ドライバがOS対して一画面に見せて、ハード側で複数画面に出力すれば良いだけじゃない?
ついでに原因の予測だが、何となくだけどデスクトップシェルのエクスプローラの制限じゃないかな?ShellExecuteだとパラメータは2082文字までだが、CreateProcessなら32768文字までとかみたいな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
「問題」? (スコア:0)
「問題」というからには、画面の最大同時出力数が公式に仕様として公開されてあって、
それが仕様通りに動作しない、という前提なんですよね?
「仕様は分からないけれども何故か16画面までしか出力出来ない」というのならば、
それは単なる「制約」の問題でしょう。
それが実用上特に問題が無いのならば尚更です。
Re: (スコア:1)
っていうか、本当にWindows側の問題かもわかっていないよね。
原因とか本当の仕様でもわかれば読んでためになる記事でしたが、、、
Re: (スコア:1)
あくまで、Windowsかドライバとかの問題じゃないかな?って話でありますもんねぇ。
これでもし本当にWindowsの問題だと確定していた場合、
遠い未来に数十枚単位でディスプレイをつなぐことが当たり前になった時に潜在的障害として涌いて出てくるから怖い。
#そんなのありえないwwwが積み重なった結果が2000年問題だの何だのでありますが、洒落で済むといいなぁ。
Re:「問題」? (スコア:1)
別スレッドで出てるが、ドライバがOS対して一画面に見せて、ハード側で複数画面に出力すれば良いだけじゃない?
ついでに原因の予測だが、何となくだけどデスクトップシェルのエクスプローラの制限じゃないかな?
ShellExecuteだとパラメータは2082文字までだが、CreateProcessなら32768文字までとかみたいな。
-- Buy It When You Found It --