アカウント名:
パスワード:
こんな感じだから、2枚で4倍ってことかね?
┼╂┼╂┼╂┼╂┿╋┿╋┿╋┿╋┼╂┼╂┼╂┼╂┿╋┿╋┿╋┿╋┼╂┼╂┼╂┼╂┿╋┿╋┿╋┿╋┼╂┼╂┼╂┼╂
重ねると視野角や輝度に問題が?よし、こういうの作ろう! ハーフミラーD1→/→目 ↑ D2WARNING!!、解決しない!
グッドアイディア!さらにセンサ ハーフミラーD1→/→目 ←ガンコントローラ ↑ D2
\←ペダル
ポインティングデバイスまで内蔵できるぞ!なんて画期的なんだ!
オーディオネタですが、かつてケンウッドはDPF-7002という、CDプレーヤーを作ってました。伝説のモデルです。
これは、20bit8倍オーバーサンプリングのDACを4つ使って、出力を合成することで22bit32倍オーバーサンプリングを実現してました。パラで使うことで、ノイズは打ち消し合って半分になり、後段のアナログフィルターによる音質劣化も抑えられて、まさに良いことだらけでしたが、この様な設計は、このモデルが最初で最後でした。プレーヤーの価格に対してコストが掛かりすぎたのでしょうかねえ。
マニアがこのプレーヤーをチューニングして、実力を発揮させると、本当にすばらしい音になったそうです。
特徴も何も縦2倍横2倍で4倍ってのは普通ですよね…
でも、パネルのドット数は二枚分の二倍でしかない。二倍のドット数で、四倍のドット数を感じさせるところが新しい。
さらにリフレッシュレートも増やして8倍だーーー!
上下左右に細かく揺さぶったら。
指の間に液晶を挟んで手を上下に振って「はい、曲がりました!」
3倍の回転を加えて24倍!
片一方カラーフィルターを外して輝度のみ使えばもっと(見かけ上の)解像度を上げられるのじゃ。どうせ人間動画じゃ輝度やコントラストしかまともに認識していないから、ゲーム用なら困らんと思うんだ。
2板式CCDカメラを想起した。ハーフミラーで緑用のモノクロCCDと、赤青用CCDに分けるのだけど、2つのCCDの位置を半分ずらして解像度を上げている方式がある。
サブピクセル単位でずらす、とのことなので
RGBRGBRGB - 1層目GBRGBRGBR - 2層目RGBRGBRGB - 1層目
ということなのでは
カラーフィルターごと2層にすると、同色で重なった部位は光を透過しても、異色の部位はカラーフィルターにマスクされて黒表示になると思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
図解すると (スコア:0)
こんな感じだから、2枚で4倍ってことかね?
┼╂┼╂┼╂┼╂
┿╋┿╋┿╋┿╋
┼╂┼╂┼╂┼╂
┿╋┿╋┿╋┿╋
┼╂┼╂┼╂┼╂
┿╋┿╋┿╋┿╋
┼╂┼╂┼╂┼╂
Re:図解すると (スコア:3, おもしろおかしい)
重ねると視野角や輝度に問題が?よし、こういうの作ろう!
ハーフミラー
D1→/→目
↑
D2
WARNING!!、解決しない!
Re:図解すると (スコア:2)
グッドアイディア!
さらに
センサ ハーフミラー
D1→/→目 ←ガンコントローラ
↑
D2
\←ペダル
ポインティングデバイスまで内蔵できるぞ!なんて画期的なんだ!
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re:図解すると (スコア:1)
オーディオネタですが、かつてケンウッドはDPF-7002という、
CDプレーヤーを作ってました。伝説のモデルです。
これは、20bit8倍オーバーサンプリングのDACを4つ使って、
出力を合成することで22bit32倍オーバーサンプリングを実現してました。
パラで使うことで、ノイズは打ち消し合って半分になり、
後段のアナログフィルターによる音質劣化も抑えられて、
まさに良いことだらけでしたが、この様な設計は、
このモデルが最初で最後でした。
プレーヤーの価格に対してコストが掛かりすぎたのでしょうかねえ。
マニアがこのプレーヤーをチューニングして、
実力を発揮させると、本当にすばらしい音になったそうです。
Re: (スコア:0)
特徴も何も縦2倍横2倍で4倍ってのは普通ですよね…
Re: (スコア:0)
でも、パネルのドット数は二枚分の二倍でしかない。
二倍のドット数で、四倍のドット数を感じさせるところが新しい。
Re: (スコア:0)
さらにリフレッシュレートも増やして8倍だーーー!
Re: (スコア:0)
上下左右に細かく揺さぶったら。
Re: (スコア:0)
指の間に液晶を挟んで手を上下に振って
「はい、曲がりました!」
Re: (スコア:0)
3倍の回転を加えて24倍!
Re: (スコア:0)
片一方カラーフィルターを外して輝度のみ使えばもっと(見かけ上の)解像度を上げられるのじゃ。
どうせ人間動画じゃ輝度やコントラストしかまともに認識していないから、ゲーム用なら困らんと思うんだ。
Re: (スコア:0)
2板式CCDカメラを想起した。
ハーフミラーで緑用のモノクロCCDと、赤青用CCDに分けるのだけど、2つのCCDの位置を半分ずらして解像度を上げている方式がある。
Re: (スコア:0)
サブピクセル単位でずらす、とのことなので
RGBRGBRGB - 1層目
GBRGBRGBR - 2層目
RGBRGBRGB - 1層目
ということなのでは
Re: (スコア:0)
カラーフィルターごと2層にすると、同色で重なった部位は光を透過しても、異色の部位はカラーフィルターにマスクされて黒表示になると思う