アカウント名:
パスワード:
圧力の問題であって熱効率の問題ではないのでは。熱効率を上げたからって、沸点が上がるわけではあるまい。
燃料のほうだな。燃費が良ければ燃料は少なくてすむ。少々鍋が重くても、燃料重量分ペイしてればよし。
熱伝導率が悪くて価格が高い。その上アルミよりも重い。
利点が見当たらないのだが....
×熱伝導率が悪くて価格が高い。その上アルミよりも重い。○熱伝導率が悪くて価格が高いが、アルミよりも軽い。
登山用の料理器具としては、普通のホーロー鍋やアルミ鍋よりもチタン・コッヘルはずっと板厚が薄いので煮炊きするのに大きな問題は無い一方、蓋の方をフライパンとして使用するときの不便さは仕方ない
自転車のフレームが典型的な例で、強度を維持しようと思うとアルミで軽量化するのは意外と難しいフレームの軽量化のためにアルミパイプを薄肉化しようとすると、曲げ強度対策のためにやたら径を太くしなければならなくなったりしてなかなかうまくいかない
きまってるさ!チタンの方がカッコイイからさ!
すいませんすいません比強度ですよねすいません
> では、どうして登山用品店に並んでるのだと思いますか?アルミより値段は高いですよ?
こういったコメントよく見るけど、まずは自分がどう思うかを書いてもらえるとありがたいな。意見を言って他の人にけなされるのを怖がってるだけにも見えてしまうよ。
修辞疑問っていうやつですね。対人関係に及ぼす影響も興味深い。
アルミよりはるかに丈夫。硬くて腐食しにくい。あとアルミは軽いとはいえ、強度を出すためにはそれなりに厚くしないといけないので、かさばる(逆にチタンなら薄く作ることができる)というのはあるかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
高山て (スコア:0)
圧力の問題であって熱効率の問題ではないのでは。
熱効率を上げたからって、沸点が上がるわけではあるまい。
Re: (スコア:1)
燃料のほうだな。燃費が良ければ燃料は少なくてすむ。
少々鍋が重くても、燃料重量分ペイしてればよし。
Re:高山て (スコア:0)
Re: (スコア:0)
熱伝導率が悪くて価格が高い。その上アルミよりも重い。
利点が見当たらないのだが....
Re:高山て (スコア:1)
×熱伝導率が悪くて価格が高い。その上アルミよりも重い。
○熱伝導率が悪くて価格が高いが、アルミよりも軽い。
登山用の料理器具としては、普通のホーロー鍋やアルミ鍋よりもチタン・コッヘルはずっと板厚が薄いので煮炊きするのに大きな問題は無い
一方、蓋の方をフライパンとして使用するときの不便さは仕方ない
自転車のフレームが典型的な例で、強度を維持しようと思うとアルミで軽量化するのは意外と難しい
フレームの軽量化のためにアルミパイプを薄肉化しようとすると、曲げ強度対策のためにやたら径を太くしなければならなくなったりしてなかなかうまくいかない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Jubilee
Re: (スコア:0)
きまってるさ!
チタンの方がカッコイイからさ!
すいませんすいません
比強度ですよねすいません
Re:高山て (スコア:1)
Jubilee
Re: (スコア:0)
> では、どうして登山用品店に並んでるのだと思いますか?アルミより値段は高いですよ?
こういったコメントよく見るけど、まずは自分がどう思うかを書いてもらえるとありがたいな。
意見を言って他の人にけなされるのを怖がってるだけにも見えてしまうよ。
Re:高山て (スコア:1)
修辞疑問っていうやつですね。
対人関係に及ぼす影響も興味深い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アルミよりはるかに丈夫。硬くて腐食しにくい。
あとアルミは軽いとはいえ、強度を出すためにはそれなりに厚くしないといけないので、かさばる(逆にチタンなら薄く作ることができる)というのはあるかも。