アカウント名:
パスワード:
爆発物を検出するチャンスを自ら減らしているだけのように思える。
「電源が入ったから他の検査はスルー」とか、「従来の検査はやめてこれのみにする」ではないのでは?チャンスとしては変わらないと思うんだけど。
従来も将来も、全数を完全に検査しているわけではないのですから電源が入らない機器を持ち込もうとする人間を検出できなくすればチャンスは減少する。
んんん?この記事は「電源が入らない機器の持ち込みを認めない話」じゃないの?「持ち込めないから、本来検出してトラップできてた爆発物(及びその所持者)を検出できない」ってレベルの話をしたいの?「バッテリー切れなどで電源の入らない電子機器は機内持ち込みが認められず、所持していた乗客は追加の検査を受けることもあるとのことだ」とあるけど、「受けることもある」だから「受けないこともある」という話をしたいの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ナンセンス (スコア:0)
爆発物を検出するチャンスを自ら減らしているだけのように思える。
Re: (スコア:0)
「電源が入ったから他の検査はスルー」とか、「従来の検査はやめてこれのみにする」ではないのでは?
チャンスとしては変わらないと思うんだけど。
Re:ナンセンス (スコア:0)
従来も将来も、全数を完全に検査しているわけではないのですから
電源が入らない機器を持ち込もうとする人間を検出できなくすればチャンスは減少する。
Re: (スコア:0)
んんん?
この記事は「電源が入らない機器の持ち込みを認めない話」じゃないの?
「持ち込めないから、本来検出してトラップできてた爆発物(及びその所持者)を検出できない」ってレベルの話をしたいの?
「バッテリー切れなどで電源の入らない電子機器は機内持ち込みが認められず、
所持していた乗客は追加の検査を受けることもあるとのことだ」とあるけど、
「受けることもある」だから「受けないこともある」という話をしたいの?