アカウント名:
パスワード:
使用できるといいんですけど。
SonyのHMDはHDMI経由でパソコンモニターとして利用できるが、外が見えないので、キーボード・マウスの操作(というか位置が)イマイチという話を実際に購入した人から聞きました。
Miracastアダプタ付きのを買えばワイヤレスでHDMI入力可能なのでPCのモニタとして使用できるかと思いますが、960x540ですよ。
む?ブラインドタッチもできないような人に聞いたのでは・・・マウス問題は・ThinkPadのトラックポイント付キーボード・Macのタッチパッド付を使っているので問題ないし、回避可能です。
実際にPCを入力して使いましたが、枝レスの「画面側の解像度が低い」以外は問題を感じませんでした。
スマフォのMHLからの入力の場合だと、画面のどこをタッチしようとしているか?が左手で持っているスマフォの画面サイズ情報からの推測でしかないので1cmくらい違うところをタッチしてしまい、ブラウザすらまともに使えませんでしたが。(カメラ起動してHMDに表示させると、外が見えるといえば見えるw)
PC使うモニタとしてだと概ね解像度が低くて使い勝手悪いですよ。HMZ-T*でも1280x780ですしね。
解像度あげようにも距離とか制限も多いからねぇ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
パソコンのモニターとして (スコア:0)
使用できるといいんですけど。
SonyのHMDはHDMI経由でパソコンモニターとして利用できるが、
外が見えないので、キーボード・マウスの操作(というか位置が)
イマイチという話を実際に購入した人から聞きました。
Re:パソコンのモニターとして (スコア:1)
Miracastアダプタ付きのを買えばワイヤレスでHDMI入力可能なのでPCのモニタとして使用できるかと思いますが、960x540ですよ。
Re:パソコンのモニターとして (スコア:1)
む?
ブラインドタッチもできないような人に聞いたのでは・・・
マウス問題は
・ThinkPadのトラックポイント付キーボード
・Macのタッチパッド付
を使っているので問題ないし、回避可能です。
実際にPCを入力して使いましたが、枝レスの「画面側の解像度が低い」以外は問題を感じませんでした。
スマフォのMHLからの入力の場合だと、
画面のどこをタッチしようとしているか?
が左手で持っているスマフォの画面サイズ情報からの推測でしかないので
1cmくらい違うところをタッチしてしまい、ブラウザすらまともに使えませんでしたが。
(カメラ起動してHMDに表示させると、外が見えるといえば見えるw)
Re: (スコア:0)
PC使うモニタとしてだと概ね解像度が低くて使い勝手悪いですよ。
HMZ-T*でも1280x780ですしね。
解像度あげようにも距離とか制限も多いからねぇ・・・