アカウント名:
パスワード:
根本的なところで原発を後始末も考えずに建てるのと何も変わってねーじゃん。
これは流石に原発とは違うよ。技術が進んでワシを殺さない風車ができていればいいのだけれど、それが駄目でも、風車が必要ならまた30年延長できる。
むろん、ワシが学習してもはや近寄らないとか、ワシが絶滅しているとか、そういう可能性もあるけれど。
> これは流石に原発とは違うよ。
30年後も具体的な解決策が無い点では同じかと。。自然環境負荷は高くて、人間以外の動物にとっては原発以上に厄介だと思うよ?低周波問題では、人間にも実害があると思うし。< 親戚がリアルノイローゼになったよ。。
> 技術が進んでワシを殺さない風車ができていればいいのだけれど、
自動車死亡事故がなくならないのと同じで、風車である限りそれは無理だろう。< 羽が無くなった時点で風車じゃないしw
> むろん、ワシが学習してもはや近寄らないとか、> ワシが絶滅しているとか、そういう可能性もあるけれど。
その地域の鷲の絶滅は容認して、他に移すんじゃないかな?移植プログラムは他の件で実績あったと思うし。ただし、地域固有種なら難しい。
うーん、絶滅すれば別としてその前に止めさえすればそれ以上の殺戮が止まるウィンドファームと、止めても処理に困る使用済み燃料が残る原発では違うでしょ。
> 止めても処理に困る使用済み燃料が残る原発では違うでしょ。
人間のみの視点からならね。他の動物にとっちゃ使用済み燃料なんて関係無いしw(ライフサイクルが人間と違って、影響が出るころには既に天寿を全う)
すごいなあ。人間以外には放射線なんて影響しないんだ。そりゃ簡単に絶滅しないわ。
人も自然に生きている。原発も自然。放射線で人類が死滅しても、それは自然の一部なんだよ。
ソースを張ってもらえるととても説得力が上がるんだが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
30年たったらどうするつもりなの? (スコア:0)
根本的なところで原発を後始末も考えずに建てるのと何も変わってねーじゃん。
Re: (スコア:1)
これは流石に原発とは違うよ。
技術が進んでワシを殺さない風車ができていればいいのだけれど、
それが駄目でも、風車が必要ならまた30年延長できる。
むろん、ワシが学習してもはや近寄らないとか、ワシが絶滅しているとか、そういう可能性もあるけれど。
Re: (スコア:0)
> これは流石に原発とは違うよ。
30年後も具体的な解決策が無い点では同じかと。。
自然環境負荷は高くて、人間以外の動物にとっては原発以上に厄介だと思うよ?
低周波問題では、人間にも実害があると思うし。< 親戚がリアルノイローゼになったよ。。
> 技術が進んでワシを殺さない風車ができていればいいのだけれど、
自動車死亡事故がなくならないのと同じで、
風車である限りそれは無理だろう。< 羽が無くなった時点で風車じゃないしw
> むろん、ワシが学習してもはや近寄らないとか、
> ワシが絶滅しているとか、そういう可能性もあるけれど。
その地域の鷲の絶滅は容認して、他に移すんじゃないかな?
移植プログラムは他の件で実績あったと思うし。
ただし、地域固有種なら難しい。
Re: (スコア:0)
うーん、絶滅すれば別としてその前に止めさえすればそれ以上の殺戮が止まるウィンドファームと、止めても処理に困る使用済み燃料が残る原発では違うでしょ。
Re: (スコア:0)
> 止めても処理に困る使用済み燃料が残る原発では違うでしょ。
人間のみの視点からならね。
他の動物にとっちゃ使用済み燃料なんて関係無いしw
(ライフサイクルが人間と違って、影響が出るころには既に天寿を全う)
Re: (スコア:0)
すごいなあ。人間以外には放射線なんて影響しないんだ。そりゃ簡単に絶滅しないわ。
Re:30年たったらどうするつもりなの? (スコア:2, すばらしい洞察)
極度に強い放射線は問題ですが、それなりの距離があれば、生物にとってはそんなに問題のある存在では無いですよね。
放射能なんて物を恐れるのは、無駄に知識を付けてしまった人類だけですよ。
Re: (スコア:0)
そういう事例そのものが蒸発したのかな。
>実際
都合の良い事実だけをピックアップした”実際”を材料にすれば何とでも言えるさ。
Re: (スコア:0)
人も自然に生きている。
原発も自然。
放射線で人類が死滅しても、それは自然の一部なんだよ。
Re: (スコア:0)
ええ、それも自然なことですとも。
Re: (スコア:0)
ソースを張ってもらえるととても説得力が上がるんだが
Re: (スコア:0)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17439847
ちょっとググれば繁殖への影響についての調査とかいくらでもある。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1994720/bin/rsbl20070136s17.doc
切り貼りして文意を捻じ曲げた引用とかも少なくないので、できれば複数のソースで確認されたほうがよろしいかと思う。