アカウント名:
パスワード:
コンパクトで自分的に使いやすいので、bluetooth接続のMicrosoftのMobile Keyboard 6000を使っていますが、外付けHDDをUSB3で接続すると決まって接続が切れます。最初は原因がわからなかったのですが、USB3で接続した時だけ切れることに、最近気づきました。
bluetoothの周波数帯と近いので、多分これが原因なんでしょうね。
2.4GHz帯の無線LANは正直どうでも良いけど、Bluetoothに影響出るのはかなり困るなぁ…
IEEE 802.11bは帯域が広いんで、ホッピングしても避けきれないんじゃよ。
IEEE 802.11bはむしろ帯域が狭い気が。#802.11nの間違いじゃありません?
11nと比べてではなくてBluetoothと比べて、でしょう。
11bは20MHz, 11nは40MHzだが、11bの方が信号強度が強いので干渉は起きやすい。
11nでもBluetooth影響出てるという人はいましたが。
11nは広く薄くなので影響出にくいですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
bluetoothキーボード (スコア:5, 興味深い)
コンパクトで自分的に使いやすいので、bluetooth接続のMicrosoftのMobile Keyboard 6000を使っていますが、外付けHDDをUSB3で接続すると決まって接続が切れます。最初は原因がわからなかったのですが、USB3で接続した時だけ切れることに、最近気づきました。
bluetoothの周波数帯と近いので、多分これが原因なんでしょうね。
Re: (スコア:0)
2.4GHz帯の無線LANは正直どうでも良いけど、
Bluetoothに影響出るのはかなり困るなぁ…
Re: (スコア:0)
Re:bluetoothキーボード (スコア:0)
IEEE 802.11bは帯域が広いんで、ホッピングしても
避けきれないんじゃよ。
Re:bluetoothキーボード (スコア:2)
IEEE 802.11bはむしろ帯域が狭い気が。
#802.11nの間違いじゃありません?
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re: (スコア:0)
11nと比べてではなくてBluetoothと比べて、でしょう。
11bは20MHz, 11nは40MHzだが、11bの方が信号強度
が強いので干渉は起きやすい。
11nでもBluetooth影響出てるという人はいましたが。
Re: (スコア:0)
11nは広く薄くなので影響出にくいですよ。