アカウント名:
パスワード:
値段が重要。
> Haswellであれば、Windowsとの互換性も性能の維持も両立可能であり、> Windows 8タブレットがiPadやAndroidタブレットと戦うことも可能だとしている。
Androidタブレットの場合、Nexus 7みたいに十分高性能なマシンが2万円前後で手に入るわけで、Haswellがその価格帯まで降りてくるかどうかが問題。降りてこないでしょ。
もし降りてこなければ、現状どおり、PCとARMタブレットは市場を分け合うことになる。(で、現状の流れどおり、ARMタブレットがPCの市場を奪う傾向はより拡大し続ける)
そういう意味で #2461403 に
安くないかなあ。windowsアプリが普通に動く8インチタブレットが$349なら、十分iPad/Androidタブレットの対抗馬になると思うけど。だって艦(書き込みはここで途切れている
8インチでの使用用途は、基本的にはWebブラウジング・動画鑑賞・読み物・簡単なゲームでしょうしね
響ちゃんのレベリングが捗るな(白目)ヴェールヌイへの道が遠い…
・・・さらにNexus7 のような7インチタブレトだとそこからWebブラウジングが消える(出来るってだけで実用的じゃない)しね。
10、8、7、5、4のサイズを持っている人間として言わせてもらえば、読み物も漫画とかだと7インチは読めるってだけで快適さからはほど遠い。テキストデータ、小説と動画とゲームが関の山。
実際サイズが変われば違うカテゴリの製品なので。他のサイズのタブレットと比較しても意味は無いと思う。
> さらにNexus7 のような7インチタブレトだとそこからWebブラウジングが> 消える(出来るってだけで実用的じゃない)しね。
それは人によるんじゃないかなあ。Nexus 7持ちだけど、Webブラウジングに使ってますよ。/.jp 見るのには確かに向かない(スコアによるコメント表示を調整するスライダが動かせない)けど、それ以外はあまり困ってない。老眼が始まってる(けど老眼用の眼鏡は作ってない)人間からすると、近視用眼鏡を外して顔の近くで見ることができたり、手軽なUIで適宜文字の拡大ができるという点では、PCよりも便利に思うこともある。
Webブラウジングでも、フォームに長い文章入れるときにはPC使ってます。Bluetoothキーボードを手に入れるべきかもしれない。
>老眼が始まってる
ケースは違うけど何となく判る。私の場合、近眼なんだが、コンタクトをしているときに適切だと思うタブレットのインチサイズと、寝る前にコンタクトを外して昔の度の低いめがねをかけている場合で、適切だと感じるインチサイズが激変する。(裸眼だと何も見えないので論外だがw)
視力が低いと、眼とタブレットの距離が非常に近くなるので、ぶっちゃけ大きいサイズは実用的じゃなくなるので。実は、意外に5インチサイズが気に入っている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
問題は消費電力だけじゃない (スコア:1)
値段が重要。
> Haswellであれば、Windowsとの互換性も性能の維持も両立可能であり、
> Windows 8タブレットがiPadやAndroidタブレットと戦うことも可能だとしている。
Androidタブレットの場合、Nexus 7みたいに十分高性能なマシンが2万円前後で
手に入るわけで、Haswellがその価格帯まで降りてくるかどうかが問題。
降りてこないでしょ。
もし降りてこなければ、現状どおり、PCとARMタブレットは市場を分け合うことになる。
(で、現状の流れどおり、ARMタブレットがPCの市場を奪う傾向はより拡大し続ける)
そういう意味で #2461403 に
Re: (スコア:1)
安くないかなあ。
windowsアプリが普通に動く8インチタブレットが$349なら、十分iPad/Androidタブレットの対抗馬になると思うけど。
だって艦(書き込みはここで途切れている
Re: (スコア:0)
8インチでの使用用途は、基本的にはWebブラウジング・動画鑑賞・読み物・簡単なゲームでしょうしね
響ちゃんのレベリングが捗るな(白目)
ヴェールヌイへの道が遠い…
Re:問題は消費電力だけじゃない (スコア:0)
・・・さらにNexus7 のような7インチタブレトだとそこからWebブラウジングが消える(出来るってだけで実用的じゃない)しね。
10、8、7、5、4のサイズを持っている人間として言わせてもらえば、
読み物も漫画とかだと7インチは読めるってだけで快適さからはほど遠い。
テキストデータ、小説と動画とゲームが関の山。
実際サイズが変われば違うカテゴリの製品なので。
他のサイズのタブレットと比較しても意味は無いと思う。
Re: (スコア:0)
> さらにNexus7 のような7インチタブレトだとそこからWebブラウジングが
> 消える(出来るってだけで実用的じゃない)しね。
それは人によるんじゃないかなあ。
Nexus 7持ちだけど、Webブラウジングに使ってますよ。
/.jp 見るのには確かに向かない(スコアによるコメント表示を調整するスライダが動かせない)けど、
それ以外はあまり困ってない。
老眼が始まってる(けど老眼用の眼鏡は作ってない)人間からすると、近視用眼鏡を外して顔の
近くで見ることができたり、手軽なUIで適宜文字の拡大ができるという点では、PCよりも便利に
思うこともある。
Webブラウジングでも、フォームに長い文章入れるときにはPC使ってます。
Bluetoothキーボードを手に入れるべきかもしれない。
Re: (スコア:0)
>老眼が始まってる
ケースは違うけど何となく判る。
私の場合、近眼なんだが、コンタクトをしているときに適切だと思うタブレットのインチサイズと、寝る前にコンタクトを外して昔の度の低いめがねをかけている場合で、適切だと感じるインチサイズが激変する。(裸眼だと何も見えないので論外だがw)
視力が低いと、眼とタブレットの距離が非常に近くなるので、ぶっちゃけ大きいサイズは実用的じゃなくなるので。実は、意外に5インチサイズが気に入っている。