アカウント名:
パスワード:
いちいち部門名がひどい。「誰特」って。
いつまでもスパムが無くならない現実を見よ。なんでそんなのに騙されちゃうの?と思ってしまう驚くべき方法でいくらでも詐欺は成立しちゃってるわけだから。そういうのに限って、たとえばニコ生の生主だったりして得意げに外配信とかしちゃって普段は情報強者を気取っていたりする。
何も対策が無ければ、番組とは関係ないくせに「ご覧の番組がオススメする商品!」とかいうページに釣られてしまう人間は多いでしょう。確認画面を出せばOKとか、かなりの譲歩だと思うよ。
そうやって甘やかせば甘やかすほど全体としての情報リテラシー能力が下がり騙される人がどんどん増えるということに気づいて欲しい。
>なんでそんなのに騙されちゃうの?と思ってしまう驚くべき方法でいくらでも詐欺は成立しちゃってるわけだから。それが解かってるなら機能の問題じゃないってわかるじゃん。確認画面を出してOK出したら、「ご覧の番組がオススメする商品!」とかいうページに釣られてしまう人間がいなくなると思うのはどう考えてもおかしいでしょ。
リテラシー無き多くの匿名がメディアに洗脳されるなんてよくある話ですねマスコミは視聴者のリテラシーの低さ「にしか」付け入る隙がないんですよ
別にバカに流されて自分もバカでいい、っていうならいいけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
かなりの譲歩でしょう (スコア:-1)
いちいち部門名がひどい。「誰特」って。
いつまでもスパムが無くならない現実を見よ。
なんでそんなのに騙されちゃうの?と思ってしまう驚くべき方法でいくらでも詐欺は成立しちゃってるわけだから。
そういうのに限って、たとえばニコ生の生主だったりして得意げに外配信とかしちゃって普段は情報強者を気取っていたりする。
何も対策が無ければ、番組とは関係ないくせに「ご覧の番組がオススメする商品!」とかいうページに釣られてしまう人間は多いでしょう。
確認画面を出せばOKとか、かなりの譲歩だと思うよ。
Re: (スコア:1)
そうやって甘やかせば甘やかすほど全体としての情報リテラシー能力が下がり騙される人がどんどん増えるということに気づいて欲しい。
>なんでそんなのに騙されちゃうの?と思ってしまう驚くべき方法でいくらでも詐欺は成立しちゃってるわけだから。
それが解かってるなら機能の問題じゃないってわかるじゃん。
確認画面を出してOK出したら、「ご覧の番組がオススメする商品!」とかいうページに釣られてしまう人間がいなくなると思うのはどう考えてもおかしいでしょ。
Re: (スコア:0)
視聴者のリテラシーが向上して誰が得するの?と。
Re:かなりの譲歩でしょう (スコア:0)
リテラシー無き多くの匿名がメディアに洗脳されるなんてよくある話ですね
マスコミは視聴者のリテラシーの低さ「にしか」付け入る隙がないんですよ
別にバカに流されて自分もバカでいい、っていうならいいけど