アカウント名:
パスワード:
でソフトだすからあんま性能は関係ないような大作になればなるほど
逆に性能的にはどっちでも出せそうなソフトが制作費が少ないからか片方でしかでなかったりオラタンとか斑鳩とかとか。
次世代機は現行機と異なり、両方x86アーキテクチャでCPUの仕様はほぼ共通していますつまり技術的な面では片方にしか出せないという事は少なくなりますそのうえで、6月にスクエニ野村氏がFF15の開発に関して次のように話しています
・PC上でDirectX11で開発し、それを次世代機に落とし込むという形になる・同じDirectX11で開発しているのでクオリティはハードの性能によって変わってくる・どちらがオリジナルに近いクオリティになるかはハード性能次第であり、どちらのハードが足を引っ張るということはない
マルチタイトルにはハードの性能の違いがわかりやすく表れるようになるでしょう
次世代機は現行機と異なり、両方x86アーキテクチャでCPUの仕様はほぼ共通しています
現行機でもマルチでの開発でならプロセッサアーキテクチャの違いなんて極力出ないところで済ますけどな、何言ってんの?
次世代ではどちらかのハードでの開発が困難という状況はなくなり、素直に性能が現れるんじゃないかと言っているのです
そちらこそ何が言いたいのでしょう?>現行機でもマルチでの開発でならプロセッサアーキテクチャの違いなんて極力出ないところで済ますけどなこれはつまりそれぞれ十分な性能を引き出せていないうことではありませんか?確かにそれぞれのファーストスタジオ開発のタイトルと、カプコンあたりのマルチタイトルを比べたらクオリティの違いは明らかですよね
また技術力のない国内中小メーカーではいまだにPS3で満足な開発ができないところがあります最近では地球防衛軍4のPS3版の問題がありましたZOE HD版PS3版が劣化→ヘキサドライブに作り直させる→360版以上のクオリティに といったこともありましたねこういった不幸なことも次世代では少なくなるだろうと期待しています
別ACだが、もし、XboxOneとPS4の性能に違いが出て、クロスプラットフォームで提供されるなら、性能の低い方のクオリティーで出されるだけ。同一アーキテクチャなら尚更。
更に言えば、性能を引き出すことなんてXbox360・PS3クラスになると余程の大きなベンダー以外は考えない。< ゲームに関係ない画質とかでねw
> 別ACだが、 もし、XboxOneとPS4の性 能に違いが出て、クロスプ ラットフォームで提供され るなら、 性能の低い方のクオリティ ーで出されるだけ。同一ア ーキテクチャなら尚更。
それアキバでグラボとにらめっこしている連中に言ってみろよw
そういうことですねXboxOneとPS4はグラボが違う程度のPCみたいなものになり、その上でDirectX11相当でゲームが動作します現在のPCゲームの多くがそうであるように、グラボの性能に合わせてパラメータ調整を行うだけで対応できますですからスクエニ野村氏はFF15について>・どちらがオリジナルに近いクオリティになるかはハード性能次第であり、どちらのハードが足を引っ張るということはないと言ったのでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
どうせマルチプラットフォーム (スコア:0)
でソフトだすからあんま性能は関係ないような
大作になればなるほど
逆に性能的にはどっちでも出せそうなソフトが
制作費が少ないからか片方でしかでなかったり
オラタンとか斑鳩とかとか。
Re: (スコア:0)
次世代機は現行機と異なり、両方x86アーキテクチャでCPUの仕様はほぼ共通しています
つまり技術的な面では片方にしか出せないという事は少なくなります
そのうえで、6月にスクエニ野村氏がFF15の開発に関して次のように話しています
・PC上でDirectX11で開発し、それを次世代機に落とし込むという形になる
・同じDirectX11で開発しているのでクオリティはハードの性能によって変わってくる
・どちらがオリジナルに近いクオリティになるかはハード性能次第であり、どちらのハードが足を引っ張るということはない
マルチタイトルにはハードの性能の違いがわかりやすく表れるようになるでしょう
Re: (スコア:0)
次世代機は現行機と異なり、両方x86アーキテクチャでCPUの仕様はほぼ共通しています
現行機でもマルチでの開発でならプロセッサアーキテクチャの違いなんて極力出ないところで済ますけどな、何言ってんの?
Re:どうせマルチプラットフォーム (スコア:0)
次世代ではどちらかのハードでの開発が困難という状況はなくなり、素直に性能が現れるんじゃないかと言っているのです
そちらこそ何が言いたいのでしょう?
>現行機でもマルチでの開発でならプロセッサアーキテクチャの違いなんて極力出ないところで済ますけどな
これはつまりそれぞれ十分な性能を引き出せていないうことではありませんか?
確かにそれぞれのファーストスタジオ開発のタイトルと、カプコンあたりのマルチタイトルを比べたら
クオリティの違いは明らかですよね
また技術力のない国内中小メーカーではいまだにPS3で満足な開発ができないところがあります
最近では地球防衛軍4のPS3版の問題がありました
ZOE HD版PS3版が劣化→ヘキサドライブに作り直させる→360版以上のクオリティに といったこともありましたね
こういった不幸なことも次世代では少なくなるだろうと期待しています
Re: (スコア:0)
別ACだが、
もし、XboxOneとPS4の性能に違いが出て、クロスプラットフォームで提供されるなら、
性能の低い方のクオリティーで出されるだけ。同一アーキテクチャなら尚更。
更に言えば、性能を引き出すことなんてXbox360・PS3クラスになると
余程の大きなベンダー以外は考えない。< ゲームに関係ない画質とかでねw
Re: (スコア:0)
> 別ACだが、 もし、XboxOneとPS4の性 能に違いが出て、クロスプ ラットフォームで提供され るなら、 性能の低い方のクオリティ ーで出されるだけ。同一ア ーキテクチャなら尚更。
それアキバでグラボとにらめっこしている連中に言ってみろよw
Re: (スコア:0)
そういうことですね
XboxOneとPS4はグラボが違う程度のPCみたいなものになり、その上でDirectX11相当でゲームが動作します
現在のPCゲームの多くがそうであるように、グラボの性能に合わせてパラメータ調整を行うだけで対応できます
ですからスクエニ野村氏はFF15について
>・どちらがオリジナルに近いクオリティになるかはハード性能次第であり、どちらのハードが足を引っ張るということはない
と言ったのでしょう