アカウント名:
パスワード:
なおデータを損失する速度も世界最速の模様サムソン製品は信用できません
なんで嫌韓人と林檎協信者は、サムスンをサムソンってわざと言うんだろう?
サムソンって旧約聖書に出てくる怪力の人物の名前、あるいはゲイ雑誌名。どっちと意図的に間違えて書いているのだ?
嫌韓ガ〜とかいいだすよりももっと前はサムソンとか三星とかよんでたと思うんだけど。サムスンとよぶのは最近だよね?私も時々サムソンと言ってしまう。# ついでに、ASUSも未だにエーサスとよんでしまう。
書き換え耐性って情報が少ないですよね。まあバックアップなど重要な用途には使うことはないし、通常の使用では気にならないということでしょうかね。Flashは寿命(Endurance)だけでなく、信頼性(Reliability)もMLCだとLOWと書かれる( http://panasonic.net/avc/sdcard/industrial_sd/lineup.html [panasonic.net] )ぐらいですし、まだまだ信頼できるデバイスという地位にはないのでしょう。
データシートをググってみたけど見つけられませんでした。どこにあるか教えてもらえないでしょうか。
録画して見て消すような、テレビの一時的な録画メディアには良さそう
なんか根拠があって言ってんの?あるなら教えて。単なる嫌韓なら、そう言ってください。
一般論で言うなら、フラッシュはプロセスルールが細かくなったり、多値になる程、データ保持期間や書き込み回数が減る。
34nm SLC 10年 10万回34nm 2bit Enterprise NAND 2年 2万回34nm 2bit MLC 1年 3000回
51nm MLC で 5000回、20nm台で1000回と言われてたので、10nm だとさらに半分以下でしょうね。
SSD や USB メモリレベルの製品は、コントローラによる書き込み分散化で見かけ上の書き込み回数を増やしている。
別ACだけど、HDDの初期不良と死亡率の高さは折り紙つきですね。
・4台かってRaid0+1したけど、さっくりRaid1になり、今は1台しか残ってない。・Raid1になった時に、Raid0+1用にSeagate4台買ったけどそっちは順調。・そもそも3TByteのさむちょんHDDは、1.5Tしか見えなくて、不安なのでそのまま廃棄。って件もあったな。
個人の感想ならなんでも言えるわな。別にサムソン擁護するつもりはないけど、WDだってHGSTだってSeagateだってあることだから。
#しかもフラッシュ関係ないし・・・。
RAMなんかだと無難な方のイメージが有るからなあ。
さむちょんとか言ってるあたりでもうなんかなんて言って良いのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
サムソン (スコア:-1)
なおデータを損失する速度も世界最速の模様
サムソン製品は信用できません
Re:サムソン (スコア:1)
なんで嫌韓人と林檎協信者は、サムスンをサムソンってわざと言うんだろう?
サムソンって旧約聖書に出てくる怪力の人物の名前、あるいはゲイ雑誌名。
どっちと意図的に間違えて書いているのだ?
Re:サムソン (スコア:1)
嫌韓ガ〜とかいいだすよりももっと前はサムソンとか三星とかよんでたと思うんだけど。サムスンとよぶのは最近だよね?
私も時々サムソンと言ってしまう。
# ついでに、ASUSも未だにエーサスとよんでしまう。
Re: (スコア:0)
自分が咄嗟にどっちを口にするかもわからないです。
怪力もゲイ雑誌も今知りました。
Re:サムソン (スコア:1)
読み書きは超高速でも1年たったらデータが消えます、とか、書き換え100回で壊れます、ではちょっと使う気になれないわけで、そのあたりの性能もちゃんとアピールしてほしいところです。
Re: (スコア:0)
書き換え耐性って情報が少ないですよね。まあバックアップなど重要な用途には使うことはないし、通常の使用では気にならないということでしょうかね。
Flashは寿命(Endurance)だけでなく、信頼性(Reliability)もMLCだとLOWと書かれる
( http://panasonic.net/avc/sdcard/industrial_sd/lineup.html [panasonic.net] )ぐらいですし、まだまだ信頼できるデバイスという地位にはないのでしょう。
Re:サムソン (スコア:1)
-- 風は東京に吹いているか
Re: (スコア:0)
データシートをググってみたけど見つけられませんでした。
どこにあるか教えてもらえないでしょうか。
Re:サムソン (スコア:1)
-- 風は東京に吹いているか
Re: (スコア:0)
HDDだと長年の勘でそろそろダメだとかわかる気がするんですが、どう動かなくなっていくのかをしっておきたい。
Re: (スコア:0)
録画して見て消すような、テレビの一時的な録画メディアには良さそう
Re: (スコア:0)
・とにかく容量が最重要
・アクセス速度は速いに越したことはないが、早回し再生に間に合えば十分
・大きなファイルのシーケンシャルアクセスがメインなので、シークはあまり起こらない
とHDDに好都合な要素ばかりで、あえてSSDを使う意味があまりないと思うんですが。
しかも「見て消し」で消去が多く発生するケースだと、SSDでは寿命が心配ですし。
Re: (スコア:0)
なんか根拠があって言ってんの?あるなら教えて。
単なる嫌韓なら、そう言ってください。
Re:サムソン (スコア:1)
一般論で言うなら、フラッシュはプロセスルールが細かくなったり、多値になる程、
データ保持期間や書き込み回数が減る。
34nm SLC 10年 10万回
34nm 2bit Enterprise NAND 2年 2万回
34nm 2bit MLC 1年 3000回
51nm MLC で 5000回、20nm台で1000回と言われてたので、
10nm だとさらに半分以下でしょうね。
SSD や USB メモリレベルの製品は、コントローラによる書き込み分散化で
見かけ上の書き込み回数を増やしている。
TomOne
Re: (スコア:0)
別ACだけど、HDDの初期不良と死亡率の高さは折り紙つきですね。
・4台かってRaid0+1したけど、さっくりRaid1になり、今は1台しか残ってない。
・Raid1になった時に、Raid0+1用にSeagate4台買ったけどそっちは順調。
・そもそも3TByteのさむちょんHDDは、1.5Tしか見えなくて、不安なのでそのまま廃棄。って件もあったな。
Re: (スコア:0)
個人の感想ならなんでも言えるわな。
別にサムソン擁護するつもりはないけど、WDだってHGSTだってSeagateだってあることだから。
#しかもフラッシュ関係ないし・・・。
Re: (スコア:0)
RAMなんかだと無難な方のイメージが有るからなあ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
さむちょんとか言ってるあたりでもうなんかなんて言って良いのか