アカウント名:
パスワード:
theという単語をなくす。アプリの変更もいらないし表示も問題ない。意味が不明確になる時は説明で補えば良い、それが有効なことは日本語などで証明されている。
正直これでいいと思います。フランス語にも定冠詞とかありますが、正直欧米のああいった文化は理解し難い……そんなに名詞を特定する必要ってありますかね?
なんで「が」と「は」の2種類もあるの? 1つに統一すればいいじゃん! って外人が言ってた。
「が」と「は」の使い道については、英語とthe と a と似た役割を持っていますので、廃止すると面倒ですが、かつては用途が分けれていたけれど、今ではあいまいになっている助詞は、確かにいくつかありますね。「私は酒が飲みたい」(一般的な言い回し)「私は酒は飲みたい」(他の飲み物はいらないけど、酒なら飲んでもいいよ)でも「私は酒は飲みたくない」(他の飲み物なら飲むかも)というのに「私が酒が飲みたくない」は、なにか違和感がある。さらに、「私は酒を飲みたい」「私は酒を飲みたくない」は、どちらも普通の言い回しで、かつ、酒以外の飲み物に対する言外の含みはない。また「私が酒を飲みたい」は、はっきりした意思表示(他人が飲むのではなく、私が飲みたいんだ!)という意味でなら、おかしくない。この場合は断定の意味を込めて「私が酒を飲みたいんだ」と言う方が自然ですが。
「が」はオブジェクトに対する読み取りアクセスの指定. 「は」は書き込みアクセスの指定. 実に簡単に違いが説明できる.
"a"はインスタンスの生成、"the"は生成されたインスタンス(またはシングルトン)の参照、なんで日本人はこんな簡単なこともわからないの? って外人が言ってた。
“a”はインスタンスを生成していないでしょう. むしろクラスの参照では?
この例え話は「インスタンス」のみを用いて説明しようとしているところに意義がある。よってクラスの概念にまで拡張することは野暮である。
internet / the internet
そういえば、The Wordという名のワープロがあったっけ...
the Bible なんかも思い浮かびましたが、固有名詞として頭文字が大文字になってるから区別がつくか……。
the Bible ― 聖書bible ― 必携書(日本でもよく見る用法)
定冠詞つけるときは大文字だって死んだ爺さんが言ってた気がする。
頭を大文字にするか,全部大文字にするかすればいいんじゃないですかね先頭 2 文字を大文字にするとかでもいいかも
ANonymous COward
うん,見ずらいね
× 見ずらい○ 見づらい
その場合『ザ・ウルトラマン』はただの『ウルトラマン』になってしまうわけだが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
早い者勝ち (スコア:1)
theという単語をなくす。アプリの変更もいらないし表示も問題ない。
意味が不明確になる時は説明で補えば良い、それが有効なことは日本語などで証明されている。
Re: (スコア:0)
正直これでいいと思います。
フランス語にも定冠詞とかありますが、正直欧米のああいった文化は理解し難い……そんなに名詞を特定する必要ってありますかね?
Re:早い者勝ち (スコア:3, すばらしい洞察)
なんで「が」と「は」の2種類もあるの? 1つに統一すればいいじゃん! って外人が言ってた。
Re:早い者勝ち (スコア:1)
「が」と「は」の使い道については、英語とthe と a と似た役割を持っていますので、廃止すると面倒ですが、かつては用途が分けれていたけれど、今ではあいまいになっている助詞は、確かにいくつかありますね。
「私は酒が飲みたい」(一般的な言い回し)
「私は酒は飲みたい」(他の飲み物はいらないけど、酒なら飲んでもいいよ)
でも「私は酒は飲みたくない」(他の飲み物なら飲むかも)
というのに「私が酒が飲みたくない」は、なにか違和感がある。
さらに、「私は酒を飲みたい」「私は酒を飲みたくない」は、どちらも普通の言い回しで、かつ、酒以外の飲み物に対する言外の含みはない。
また「私が酒を飲みたい」は、はっきりした意思表示(他人が飲むのではなく、私が飲みたいんだ!)という意味でなら、おかしくない。この場合は断定の意味を込めて「私が酒を飲みたいんだ」と言う方が自然ですが。
Re:早い者勝ち (スコア:1)
「が」はオブジェクトに対する読み取りアクセスの指定. 「は」は書き込みアクセスの指定. 実に簡単に違いが説明できる.
Re: (スコア:0)
"a"はインスタンスの生成、"the"は生成されたインスタンス(またはシングルトン)の参照、なんで日本人はこんな簡単なこともわからないの? って外人が言ってた。
Re:早い者勝ち (スコア:1)
“a”はインスタンスを生成していないでしょう. むしろクラスの参照では?
Re: (スコア:0)
この例え話は「インスタンス」のみを用いて説明しようとしているところに意義がある。
よってクラスの概念にまで拡張することは野暮である。
Re: (スコア:0)
internet / the internet
そういえば、The Wordという名のワープロがあったっけ...
Re: (スコア:0)
the Bible なんかも思い浮かびましたが、
固有名詞として頭文字が大文字になってるから区別がつくか……。
the Bible ― 聖書
bible ― 必携書(日本でもよく見る用法)
Re: (スコア:0)
定冠詞つけるときは大文字だって死んだ爺さんが言ってた気がする。
Re: (スコア:0)
頭を大文字にするか,全部大文字にするかすればいいんじゃないですかね
先頭 2 文字を大文字にするとかでもいいかも
ANonymous COward
うん,見ずらいね
Re: (スコア:0)
× 見ずらい
○ 見づらい
Re: (スコア:0)
その場合『ザ・ウルトラマン』はただの『ウルトラマン』になってしまうわけだが…
Re: (スコア:0)