アカウント名:
パスワード:
チタンが使えるなら、値段次第ではオリジナルの判子作るのもありかなぁと#まあ怖くて実印にはできないだろうけど
公称でも精度はせいぜい0.5ミリ程度なのでハンコの印影面は無理です。表面もざらざらと深シボ加工したみたいになりますし。出したものを人間の手で手直しする方法もありますが、ハンコには彫刻機と言うものあがりまして、こちらの方が安くできて早くていい物ができますよ。
ただし、持つ部分を独特の形にするのはいいかも。印影面はフラットで出しておいて彫刻業者に彫ってもらう。普通のチタンを掘るのとほとんど変わらないはずです。たとえば痛ハンコといえば印影面が痛いのがおおいですが、一件ミニフィギュアなのにハンコになってると言うのも面白いかも。若干焼結しそこねた部分が出る事がありますので中身が綺麗に詰まっているかは彫ってみないとわからないところはありますが…。
お値段はおそらく数万円程度、ただ彫刻師に依頼するとこんなもんじゃ済まないんで安いですよ。特にレーザー焼結による積層技術の特徴として、形状の複雑さはあまり価格には関係無い事もメリットです。問題は、3Dデータは自分で作らなければならないと言う事です。芸術品系を作る時はこれが一番ハードル高い。
サンプル見てるとそこそこ精度はありそうだけど。
表面はざらざらになるのを気にせずに、文字を2mmくらい垂直に出力して、自分でやすりで表面を削れば、印面の平面は作れそう。
逆に文字がギザギザになるのは、同一3Dデータから作っても(やすり削りのオフセットによって)詳細な文字形が変化するから、その方がいい気がする
彫刻機には勝てないだろうけど、一般人が彫刻機から買うより安いんじゃない?(店に出すと無駄に高そうな印鑑になりそうだし)
サンプルは結構慎重に、それなりに見える形状を選んでいます。精度は実際にやってみてサンプルとの違いにがっかりしてみるのも勉強だと思いますのでレッツチャレンジ!
ちなみに、チタンのハンコってネットで買うと6000円からありまっせ。3Dプリンタで出すと、10グラムで数万と言う価格が一般的です。そもそも相場がちがいますがな。印相彫刻機は一ヶ月2万円からレンタルでき、安い彫刻機は10万を切るので下手すると買った方が安い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
普通な用途として (スコア:0)
チタンが使えるなら、値段次第ではオリジナルの判子作るのもありかなぁと
#まあ怖くて実印にはできないだろうけど
Re: (スコア:0)
公称でも精度はせいぜい0.5ミリ程度なのでハンコの印影面は無理です。
表面もざらざらと深シボ加工したみたいになりますし。出したものを人間の手で手直しする方法もありますが、ハンコには彫刻機と言うものあがりまして、こちらの方が安くできて早くていい物ができますよ。
ただし、持つ部分を独特の形にするのはいいかも。印影面はフラットで出しておいて彫刻業者に彫ってもらう。普通のチタンを掘るのとほとんど変わらないはずです。たとえば痛ハンコといえば印影面が痛いのがおおいですが、一件ミニフィギュアなのにハンコになってると言うのも面白いかも。
若干焼結しそこねた部分が出る事がありますので中身が綺麗に詰まっているかは彫ってみないとわからないところはありますが…。
お値段はおそらく数万円程度、ただ彫刻師に依頼するとこんなもんじゃ済まないんで安いですよ。特にレーザー焼結による積層技術の特徴として、形状の複雑さはあまり価格には関係無い事もメリットです。
問題は、3Dデータは自分で作らなければならないと言う事です。芸術品系を作る時はこれが一番ハードル高い。
Re:普通な用途として (スコア:0)
サンプル見てるとそこそこ精度はありそうだけど。
表面はざらざらになるのを気にせずに、文字を2mmくらい垂直に出力して、
自分でやすりで表面を削れば、印面の平面は作れそう。
逆に文字がギザギザになるのは、同一3Dデータから作っても
(やすり削りのオフセットによって)詳細な文字形が変化するから、その方がいい気がする
彫刻機には勝てないだろうけど、一般人が彫刻機から買うより安いんじゃない?
(店に出すと無駄に高そうな印鑑になりそうだし)
Re:普通な用途として (スコア:2, 参考になる)
サンプルは結構慎重に、それなりに見える形状を選んでいます。
精度は実際にやってみてサンプルとの違いにがっかりしてみるのも勉強だと思いますのでレッツチャレンジ!
ちなみに、チタンのハンコってネットで買うと6000円からありまっせ。
3Dプリンタで出すと、10グラムで数万と言う価格が一般的です。そもそも相場がちがいますがな。
印相彫刻機は一ヶ月2万円からレンタルでき、安い彫刻機は10万を切るので下手すると買った方が安い。