アカウント名:
パスワード:
金属素材としてチタンが使えるそうだが、精度・強度はどの程度のものなのだろうか?形成方法も気になるが、バインダー入りのチタン粉末を積み重ねて最後に焼成?あるいはレイヤーごとにレーザー当てて固める?趣味の世界なら、自転車なんかの軽量パーツを作れそう
ぱっとサイト見たけど、チタンだと指輪一個で価格例:21000円よほどレアなものでないと、パーツ発注したほうが安くないすかw
自転車用の軽量化で作れそうなのは、せいぜいコラムスペーサー位でしょう。カーボンより軽いアルミの肉抜きした奴みたいなのを作れる可能性は有る。
でも直接人力が掛かる所には使えないでしょう。逆に言えば、調整の為の部品なんかはイケる可能性は有る。けど元々部品が少ないロードなんかだと、置き換えする部品がそんなに有るかな?と。
まあ、切削も可能ってのですから他の材質を考えるとマシなんだと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
チタンの精度・強度はどの程度? (スコア:1)
金属素材としてチタンが使えるそうだが、精度・強度はどの程度のものなのだろうか?
形成方法も気になるが、バインダー入りのチタン粉末を積み重ねて最後に焼成?あるいはレイヤーごとにレーザー当てて固める?
趣味の世界なら、自転車なんかの軽量パーツを作れそう
Re: (スコア:0)
ぱっとサイト見たけど、
チタンだと指輪一個で価格例:21000円
よほどレアなものでないと、パーツ発注したほうが安くないすかw
Re: (スコア:0)
自転車用の軽量化で作れそうなのは、せいぜいコラムスペーサー位でしょう。
カーボンより軽いアルミの肉抜きした奴みたいなのを作れる可能性は有る。
でも直接人力が掛かる所には使えないでしょう。
逆に言えば、調整の為の部品なんかはイケる可能性は有る。
けど元々部品が少ないロードなんかだと、置き換えする部品がそんなに有るかな?と。
まあ、切削も可能ってのですから他の材質を考えるとマシなんだと思うけど。