アカウント名:
パスワード:
切り捨てるのもいい加減妥当なんじゃないかな。
今年いっぱいは粘ってほしいところ。Catalystのメジャーバージョンの更新は毎年一月だから、キリがいい。Radeon HD 8000シリーズとの兼ね合いで面倒だから、早く切りたいところなんだろうけど。
XP用ドライバのWHQL認証降りなくなる以上、最新版のドライバ出す意味ないしねぇ。
そもそも古いハードウェアに新しいデバイスドライバを供給すること自体が過剰なサービスかもしれない。消費者は購入時点でのOSとハードウェアの組み合わせに納得して買ってるわけだから。
営利企業ってのはすぐこういう結論に達するからそれを実行すると競争に負けて死ぬ環境が維持されていないとマジで困る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
XP自体Microsoftのサポートもそろそろ終わるんだし (スコア:1)
切り捨てるのもいい加減妥当なんじゃないかな。
Re:XP自体Microsoftのサポートもそろそろ終わるんだし (スコア:2)
今年いっぱいは粘ってほしいところ。
Catalystのメジャーバージョンの更新は毎年一月だから、キリがいい。
Radeon HD 8000シリーズとの兼ね合いで面倒だから、早く切りたいところなんだろうけど。
Re:XP自体Microsoftのサポートもそろそろ終わるんだし (スコア:1)
XP用ドライバのWHQL認証降りなくなる以上、最新版のドライバ出す意味ないしねぇ。
Re: (スコア:0)
そもそも古いハードウェアに新しいデバイスドライバを供給すること自体が過剰なサービスかもしれない。
消費者は購入時点でのOSとハードウェアの組み合わせに納得して買ってるわけだから。
Re: (スコア:0)
営利企業ってのはすぐこういう結論に達するからそれを実行すると競争に負けて死ぬ環境が維持されていないとマジで困る。