アカウント名:
パスワード:
業界のタブーなのかな?
目の前に表示器をぶら下げても読めないですよー。透明だって不透明だって、携帯をメガネくらいまで近づけたらぼやけて読めないでしょう。仮にすごい近視で読めても、同時に遠くが見られないので意味ないですし。
元記事には昼は外の光を入れ、夜は発光して電灯になる窓というのが開発目的、って感じに書いてあります。両面が光っちゃうと外まで照らして迷惑で使い物にならなかったところ、片面のみ光らせることができて通常時は透明に見えるこれなら実用化に一歩近づく、と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
googleglassと合体すれば・・・ (スコア:0)
業界のタブーなのかな?
Re:googleglassと合体すれば・・・ (スコア:2)
目の前に表示器をぶら下げても読めないですよー。透明だって不透明だって、携帯をメガネくらいまで近づけたらぼやけて読めないでしょう。仮にすごい近視で読めても、同時に遠くが見られないので意味ないですし。
元記事には昼は外の光を入れ、夜は発光して電灯になる窓というのが開発目的、って感じに書いてあります。両面が光っちゃうと外まで照らして迷惑で使い物にならなかったところ、片面のみ光らせることができて通常時は透明に見えるこれなら実用化に一歩近づく、と。