アカウント名:
パスワード:
正しくは「Windowsの64ビット移行は進まなかった」ですね.
64bit OS自体はすでにalphaやsparcをターゲットとしてLinuxや*BSD, Solaris(おそらくはAIXも?)が対応済みで, 特に大きな配列空間を必要とする科学技術計算分野ではalphaで64bit OSを使用することが定番となってましたから. だからOpteronが出た時に, 比較的すんなり計算サーバ用として受け入れられたのでしょう. その次はメモリ容量が性能に直結するDBサーバ用途でしたが, これまたWindowsが伝統的に弱い分野なので, LinuxやSolarisに先行されたということがあるかと.
新規案件がどうだったかにもよるけれど、64bitで使えるWindowsが出てなかっただけって話も。UNIX勢はCPUとセットでOSも64bit版が出てたはずだけど、x64対応のWindows Server 2003 x64が出たのは2005年6月すでに2003が出てから2年ほど経ってて、2000から2003への移行時期辺りだったはず。そこでいきなり64bitへ飛ぼうって冒険をする人たちがどれだけ居たか・・・
Windows勢が64bitへの以降をまじめに考え出したのって、Windows2008からじゃ無いのかなぁ。OSとCPUを一緒に開発してたUNIX勢とハードとOSは別っていうWindows勢の違いだけな気がする。後はWindows勢が当時、そこまでまだエンプラに食い込めて無かったとも。まともな64bit環境が無かった事の裏返しでもあるけど。
64bit化を進めるためにもVistaは犠牲になったのだ…。
Vistaの場合リテール版に付属のインストールメディアは32bit版のみで、64bit版は別途実費申し込みが必要(Ultimateに限り64bit版メディア同梱)とか、あまり64bit版を売っていこうという気概が感じられませんでしたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm [impress.co.jp]
2GBもメモリ積めるか!!って紛糾してたのに、64bit買うやつもそういないだろ。ドライバもないし。
Windows NT Alpha
文で書いてくれ。
こんなことを言われるような時代になっちゃったんだぁね。
Windowsはその昔、Intel x86以外でも動いていたのですよ。(時は流れ、ARMで動くようになったけど)その一つがDEC Alpha(AXP)で、こいつは64bitプロセッサだった。32bitは何らかのプロセッサのエミュレートではなく、32bit範囲で演算する命令があったそうな。
Alpha版NTはILP32だったので64ビットOSとはいえないでしょ
x64版の前はIA-64版(2001年リリース)までなかったよねぇ。
winnt.hにはPROCESSOR_ARCHITECTURE_ALPHA64という定数が(PROCESSOR_ARCHITECTURE_ALPHAとは別に)定義されてるんだけど、これはどういうWindows NTに対応しているの? 製品としてはついに発売されることがなかったもの?
検索しても私の記憶と一致する記事が見つけられなかったので、これが正しいとは言えないんだけど、Windows 2000の上にWin64を構築した際にAlpha64もたぶんサポートされたんだろうと思います。ただ、知ってのとおりWindows 2000でAlphaは途中脱落したので、日の目を見なかったんじゃないかなぁ。どなたかWindowsでAlphaが64bitで動いている情報があったら補足お願いします。私も興味ありまくり。
>UNIX勢はCPUとセットでOSも64bit版が出てたはず
んなわけない。SPARC/Solaris だって、 CPU/ハードウェア → OS/ドライバ → アプリケーションの順番で、徐々に 64bit化が進んでいった。
ultraSPARCを最初にのせたultra1が出たのが95年。最初に64bitサポートしたのがSolaris7で98年。
早いといえば早いがセットとはとてもいいがたいな。
そうそう。Solaris7 64bit版に標準で入っているアプリケーション/コマンドも、大半が 32bit バイナリのままだったはず。
Intelアーキテクチャで64ビットOSの話だったんだが…
CPU以外も周辺機器で64ビットアドレス空間扱えない物は普通だったりするしコンシューマでは必ずしも必要ではなかったし、おかしなことってことはないむしろWindowsでさえすんなり移行してるという風に感じるけどね
80386でCPUが32bit化してから16bit系のWin 9xが終了するまで20年かかったことを考えると64bitへの移行はすんなり進んでるよなぁ。
> 16bit系のWin 9xが終了するまでWin 9xは完全ではないけれどもある程度は32bitの恩恵を受けられた(特にメモリ空間)のも長寿化した原因ではないでしょうかね。
インターフェイスレベルで言うと、3.1でのリアルモード廃止に加えスタンダードモードも廃止されたWindows95が移行点なのでしょうけどね。肝心のカーネルが16bitで実装されていたという…。# Windows x86の終了はいつになることやら…。
あれ?
95はカーネルが32bitで、ユーザーシステムだかが16bitだって、以前スラドで指摘されたことがあるけど。
んで、こんなページを見つけた。http://windows-core.com/windows_feature/feature-6.php [windows-core.com]
Kernelモジュール単体ではなく、Kernel/User/GDI全てをひっくるめた広義の意味で#2371780では「カーネル」という語を用いました。紛らわしくてすみません。
訂正: #2371780→#2371873
32bit版の存在するWin8のサポートがあと10年近く続くことを考えると大して変わらないんじゃね。もし次期Windowsでも32bit版が切り捨てられないならもっと掛かることになる
WIN用flashplayerのx64版なんてつい最近だもんな。WIN用chromeもいまだ未対応。他OS用はとっくに動いてるのに
> WIN用chromeもいまだ未対応。他OS用はとっくに動いてるのに
それ、別の話じゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
×OSの64ビット移行は進まなかった (スコア:5, すばらしい洞察)
正しくは「Windowsの64ビット移行は進まなかった」ですね.
64bit OS自体はすでにalphaやsparcをターゲットとしてLinuxや*BSD, Solaris(おそらくはAIXも?)が対応済みで, 特に大きな配列空間を必要とする科学技術計算分野ではalphaで64bit OSを使用することが定番となってましたから. だからOpteronが出た時に, 比較的すんなり計算サーバ用として受け入れられたのでしょう. その次はメモリ容量が性能に直結するDBサーバ用途でしたが, これまたWindowsが伝統的に弱い分野なので, LinuxやSolarisに先行されたということがあるかと.
Re:×OSの64ビット移行は進まなかった (スコア:1)
新規案件がどうだったかにもよるけれど、64bitで使えるWindowsが出てなかっただけって話も。
UNIX勢はCPUとセットでOSも64bit版が出てたはずだけど、x64対応のWindows Server 2003 x64が出たのは2005年6月
すでに2003が出てから2年ほど経ってて、2000から2003への移行時期辺りだったはず。
そこでいきなり64bitへ飛ぼうって冒険をする人たちがどれだけ居たか・・・
Windows勢が64bitへの以降をまじめに考え出したのって、Windows2008からじゃ無いのかなぁ。
OSとCPUを一緒に開発してたUNIX勢とハードとOSは別っていうWindows勢の違いだけな気がする。
後はWindows勢が当時、そこまでまだエンプラに食い込めて無かったとも。
まともな64bit環境が無かった事の裏返しでもあるけど。
Re: (スコア:0)
64bit化を進めるためにもVistaは犠牲になったのだ…。
Re:×OSの64ビット移行は進まなかった (スコア:1)
Vistaの場合リテール版に付属のインストールメディアは32bit版のみで、64bit版は別途実費申し込みが必要(Ultimateに限り64bit版メディア同梱)とか、あまり64bit版を売っていこうという気概が感じられませんでしたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
2GBもメモリ積めるか!!って紛糾してたのに、64bit買うやつもそういないだろ。
ドライバもないし。
Re: (スコア:0)
Windows NT Alpha
Re: (スコア:0)
文で書いてくれ。
Re:×OSの64ビット移行は進まなかった (スコア:2)
こんなことを言われるような時代になっちゃったんだぁね。
Windowsはその昔、Intel x86以外でも動いていたのですよ。(時は流れ、ARMで動くようになったけど)
その一つがDEC Alpha(AXP)で、こいつは64bitプロセッサだった。32bitは何らかのプロセッサのエミュレートではなく、32bit範囲で演算する命令があったそうな。
Re: (スコア:0)
Alpha版NTはILP32だったので64ビットOSとはいえないでしょ
Re: (スコア:0)
x64版の前はIA-64版(2001年リリース)までなかったよねぇ。
Re: (スコア:0)
winnt.hにはPROCESSOR_ARCHITECTURE_ALPHA64という定数が(PROCESSOR_ARCHITECTURE_ALPHAとは別に)定義されてるんだけど、これはどういうWindows NTに対応しているの? 製品としてはついに発売されることがなかったもの?
Re: (スコア:0)
検索しても私の記憶と一致する記事が見つけられなかったので、これが正しいとは言えないんだけど、Windows 2000の上にWin64を構築した際にAlpha64もたぶんサポートされたんだろうと思います。ただ、知ってのとおりWindows 2000でAlphaは途中脱落したので、日の目を見なかったんじゃないかなぁ。
どなたかWindowsでAlphaが64bitで動いている情報があったら補足お願いします。私も興味ありまくり。
Re: (スコア:0)
>UNIX勢はCPUとセットでOSも64bit版が出てたはず
んなわけない。SPARC/Solaris だって、
CPU/ハードウェア → OS/ドライバ → アプリケーション
の順番で、徐々に 64bit化が進んでいった。
Re: (スコア:0)
ultraSPARCを最初にのせたultra1が出たのが95年。
最初に64bitサポートしたのがSolaris7で98年。
早いといえば早いがセットとはとてもいいがたいな。
Re: (スコア:0)
そうそう。
Solaris7 64bit版に標準で入っているアプリケーション/コマンドも、大半が 32bit バイナリのままだったはず。
Re: (スコア:0)
Re:×OSの64ビット移行は進まなかった (スコア:1)
Intelアーキテクチャで64ビットOSの話だったんだが…
CPU以外も周辺機器で64ビットアドレス空間扱えない物は普通だったりするし
コンシューマでは必ずしも必要ではなかったし、おかしなことってことはない
むしろWindowsでさえすんなり移行してるという風に感じるけどね
Re:×OSの64ビット移行は進まなかった (スコア:3, すばらしい洞察)
80386でCPUが32bit化してから16bit系のWin 9xが終了するまで20年かかったことを考えると
64bitへの移行はすんなり進んでるよなぁ。
Re:×OSの64ビット移行は進まなかった (スコア:1)
> 16bit系のWin 9xが終了するまで
Win 9xは完全ではないけれどもある程度は32bitの恩恵を受けられた(特にメモリ空間)のも長寿化した原因ではないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
インターフェイスレベルで言うと、3.1でのリアルモード廃止に加えスタンダードモードも廃止された
Windows95が移行点なのでしょうけどね。肝心のカーネルが16bitで実装されていたという…。
# Windows x86の終了はいつになることやら…。
Re: (スコア:0)
あれ?
95はカーネルが32bitで、ユーザーシステムだかが16bitだって、以前スラドで指摘されたことがあるけど。
んで、こんなページを見つけた。
http://windows-core.com/windows_feature/feature-6.php [windows-core.com]
Re: (スコア:0)
Kernelモジュール単体ではなく、Kernel/User/GDI全てをひっくるめた広義の意味で
#2371780では「カーネル」という語を用いました。紛らわしくてすみません。
Re: (スコア:0)
訂正: #2371780→#2371873
Re: (スコア:0)
32bit版の存在するWin8のサポートがあと10年近く続くことを考えると大して変わらないんじゃね。
もし次期Windowsでも32bit版が切り捨てられないならもっと掛かることになる
Re: (スコア:0)
WIN用flashplayerのx64版なんてつい最近だもんな。WIN用chromeもいまだ未対応。他OS用はとっくに動いてるのに
Re:×OSの64ビット移行は進まなかった (スコア:1)
> WIN用chromeもいまだ未対応。他OS用はとっくに動いてるのに
それ、別の話じゃね?