アカウント名:
パスワード:
1つにしちゃえばスピーカー電源の切り忘れ防止になりそうなのにもったいないなあ
テレビのリモコン(というかたいていの映像系機器の赤外線リモコン)の電源ボタンは、一つの信号でトグル動作(電源オフ時に電源ボタン信号受信なら電源オン、電源オン時に電源ボタン信号受信なら電源オフ)になります。リモコン側ではテレビの電源が今オンなのかオフなのかを知る方法もなければ、強制的に電源オンや電源オフにすることもできませんので、ローカルの電源オンオフとリモコン操作の電源オンオフを同期させることは不可能です。
PCからのリモコン制御 [buffalo.jp]を自動化しようとするとハマるんですよね。「電源オ
この製品の場合、テレビ側に送信ユニットを接続しているのでそこからON/OFF状態が検出できるんじゃないかと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
電源ボタンがテレビとスピーカー別々なのね (スコア:0)
1つにしちゃえばスピーカー電源の切り忘れ防止になりそうなのに
もったいないなあ
Re: (スコア:1)
テレビのリモコン(というかたいていの映像系機器の赤外線リモコン)の電源ボタンは、一つの信号でトグル動作(電源オフ時に電源ボタン信号受信なら電源オン、電源オン時に電源ボタン信号受信なら電源オフ)になります。
リモコン側ではテレビの電源が今オンなのかオフなのかを知る方法もなければ、強制的に電源オンや電源オフにすることもできませんので、ローカルの電源オンオフとリモコン操作の電源オンオフを同期させることは不可能です。
PCからのリモコン制御 [buffalo.jp]を自動化しようとするとハマるんですよね。
「電源オ
Re:電源ボタンがテレビとスピーカー別々なのね (スコア:0)
この製品の場合、テレビ側に送信ユニットを接続しているので
そこからON/OFF状態が検出できるんじゃないかと