アカウント名:
パスワード:
調子に乗っちゃうな
# AC
と思わせておいて、数年後「コストをペイできませんでした」という結果になって、原発推進になるんだよきっと。
ペイできないのは見えきってるし反原発はイデオロギーだから転向はないと思うけど。
原子力に限らず、リスク評価てのはぶっちゃけネガティブ宝くじなんで、やっちゃった時の被害が大きくてもその頻度が十分低いことが予想できるなら対策のためのコストとの兼ね合いで落としどころを決めるのは、普通のことです。# 工業製品の「リコール」ってのは、その「くじ」に当たっちゃっただけのこと
すき家の強盗対策みたいなもんか。月々対策費を払うよりたま~に来る強盗に渡した方が安いとか。
社会全体で見ると、強盗が増えるという負の効果があるけどな。その話を聞いて、ますますすき屋に行く気がなくなった。たまたま自分が客のときに強盗に来られたらたまらん。
「ネガティブ宝くじ」という表現が気に入らなかったようですね。まぁ茶化しすぎと言われればそうかもしれませんが。今回の福一原発に関しては、多重防護による安全確保にコストをかけてきた(これはどこの原発も同じですが)一方で、津波対策をある意味おざなりですませていたという事実があります。これは、過去に大津波が来た記録はあるけれどその頻度は他のリスクよりはるかに小さいと考えていたからだと思うのですが、残念ながらその極小さいと考えていた事象に当たっちゃったから今の状態にいたったということは認識すべきです。もっとも他のエネルギー源にしても、例えば地震でダムが決壊すれば下流の町は壊滅するでしょうが、設計時に「どんな地震にも耐えられる」ところまでは考えてないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
これで反原発派が… (スコア:0)
調子に乗っちゃうな
# AC
Re: (スコア:0)
と思わせておいて、数年後「コストをペイできませんでした」という結果になって、原発推進になるんだよきっと。
Re: (スコア:0)
ペイできないのは見えきってるし反原発はイデオロギーだから転向はないと思うけど。
Re: (スコア:2)
当たらなければどうということはない (スコア:2)
原子力に限らず、リスク評価てのはぶっちゃけネガティブ宝くじなんで、
やっちゃった時の被害が大きくてもその頻度が十分低いことが予想できるなら
対策のためのコストとの兼ね合いで落としどころを決めるのは、普通のことです。
# 工業製品の「リコール」ってのは、その「くじ」に当たっちゃっただけのこと
Re: (スコア:0)
すき家の強盗対策みたいなもんか。
月々対策費を払うよりたま~に来る強盗に渡した方が安いとか。
Re:当たらなければどうということはない (スコア:1)
社会全体で見ると、強盗が増えるという負の効果があるけどな。
その話を聞いて、ますますすき屋に行く気がなくなった。たまたま自分が客のときに強盗に来られたらたまらん。
Re:当たらなければどうということはない (スコア:1)
Re:当たらなければどうということはない (スコア:1)
「ネガティブ宝くじ」という表現が気に入らなかったようですね。まぁ茶化しすぎと言われればそうかもしれませんが。
今回の福一原発に関しては、多重防護による安全確保にコストをかけてきた(これはどこの原発も同じですが)一方で、津波対策をある意味おざなりですませていたという事実があります。これは、過去に大津波が来た記録はあるけれどその頻度は他のリスクよりはるかに小さいと考えていたからだと思うのですが、残念ながらその極小さいと考えていた事象に当たっちゃったから今の状態にいたったということは認識すべきです。
もっとも他のエネルギー源にしても、例えば地震でダムが決壊すれば下流の町は壊滅するでしょうが、設計時に「どんな地震にも耐えられる」ところまでは考えてないでしょ。