アカウント名:
パスワード:
やっぱ爆発しなくちゃあるいは煙を出して消滅しなくちゃ
#やっぱ爆発は男のロマンだよなぁと思った人は少なくないはず?
爆発は、案外効率悪いんじゃないかな。例えば基盤からフラッシュメモリのチップが丸ごと飛んだり(別の基盤に付け直すことでデータ読み取りが可能)とか。クラックプレートの要領で、あらかじめチップに確実にダメージが行くように仕込むことも考えられるけど、逆に耐衝撃性が低下するのも困るし。
グランドにバッテリーからの電流を一定方向に一気に流せるチップを作って、焼き切ったほうが早い気がする。その後にバッテリーがショート状態で破裂すれば完璧?
一方ボーイング社は787で既に実用化していた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
つまんねぇ (スコア:1)
やっぱ爆発しなくちゃ
あるいは煙を出して消滅しなくちゃ
#やっぱ爆発は男のロマンだよなぁと思った人は少なくないはず?
Re:つまんねぇ (スコア:1)
爆発は、案外効率悪いんじゃないかな。
例えば基盤からフラッシュメモリのチップが丸ごと飛んだり(別の基盤に付け直すことでデータ読み取りが可能)とか。
クラックプレートの要領で、あらかじめチップに確実にダメージが行くように仕込むことも考えられるけど、逆に耐衝撃性が低下するのも困るし。
グランドにバッテリーからの電流を一定方向に一気に流せるチップを作って、焼き切ったほうが早い気がする。
その後にバッテリーがショート状態で破裂すれば完璧?
# 爆言のち漏電中… :D
Re: (スコア:0)
一方ボーイング社は787で既に実用化していた