アカウント名:
パスワード:
「早食いは太るぞ!」ってよく注意されるんで、随時警告してくれるなら欲しいな・・・
食後に助言なら、改善できないのでいいや・・・ orz
それは太ってる(大量に食べる)から食べるペースが早くなってるだけなんで、警告されても治らないと思います。
コメントが、「食事ペースを変えられない」or「食事量を減らせない」のどちらの意見化はわかりませんが・・・
早食いの問題点は、満腹感はゆっくり発生するので、満腹感が発生するまでのタイムラグに余剰な食物を食べるのが問題だと言われています。
今はいいけど、年取ったら太るって言われているんで、それに備えたいだけなのですが・・・
改善の余地があるところを、仕組み化するって大事だと思いますよ。
ちょっと冷静に考えてみて下さい。あなたは痩せている人が少量の食事をあっという間に食べたとして、「早食いは太るぞ」と言いますか?
言うでしょう。太った人にだったら「早食いするから太るんだよ」と言います。
20代の頃、30になったら太るぞといわれ続けて30代も半ばを過ぎてますが、太るどころか2kg減、腹囲10cm減と逆に痩せました。レアケースだと思うけど、太りたい人に太るぞ!と言うのは太った人にデブ!と罵倒することと同じ。
自他共に認める早食い&大食いですが、こういうケースもあるんだということ。
だからナニ?って感じちゃいますね。そういう人もいるでしょうけど。
一般的には早食いは食べ過ぎの元にもなり、肥満の原因として認められていることだと思います。明らかに早食いの人に「早食いは太るぞ」と言う会話は常識的なものでしょう。
逆に、太りたいから早食い&大食いをするというなら、やめたほうがいいと言いたいですね。
>一般的には早食いは食べ過ぎの元にもなり、肥満の原因として認められていることだと思います。
この話は、「早食いすると満腹感を覚え難いから食べ過ぎる」ということですよね。
でも良く考えて下さい。食事って、「満腹感を覚えるまで」するものですか?普通の人は、目の前の食べ物がなくなったら終わりでしょう。延々おかわりしたりしないでしょう。
満腹感を覚えるまで食事をしないと気が済まないのなら、ペースに関わらず太っていると思います。間食が多くなる?少なくとも太ってきたらやめるでしょ?間食しないと死ぬわけじゃないんだから。
> 食事って、「満腹感を覚えるまで」するものですか?> 普通の人は、目の前の食べ物がなくなったら終わりでしょう。
ある程度満腹感(腹八文目)を感じたところでやめるものであって、目の前の食べ物がなくなったら大抵食べすぎです。
なので、適切な満腹感を適切に感じることが大切なんです。
多分「目の前の食べ物」という物が指している内容が食い違っているような。「目の前の食べ物が無くなったら終わり」の人はお店で出る定食みたいなものをイメージしているような気がします。自分も一人暮らししている頃は基本的に1回作ったものは基本的に食べきる予定で作ってましたね。(その量が「微妙に多かった」りすると食べ過ぎてしまうケースが多かった)
一人暮らしじゃない場合だと一定量食べた後に冷蔵庫に入れて後日食べる様な事が多いと思うんで、それを食べ切っちゃうと「食べすぎ」って事になるんじゃないでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。
外食はあまりしない方の意見です。3食の量を自分でコントロールできないと、間食を取らなくても太るので、注意が必要なんです。
満腹感を感じるまで時間が掛かる、ということ「も」原因ですね。
で、食べ過ぎちゃうくらいに食べ物のある状況で食事する人はいないのでしょうか。誰もが適正なカロリーだけ食べたら止められるんでしょうか。
そうじゃないから話題にしてるんで、そう信じてるなら黙ってればいいですよ。
早食い∧大食いな人は太りやすいのかもしれないですが早食いであっても適正カロリーしか摂取してなければ良い訳で
そこまで元コメが太っていると断定したい理由が分かりませんが、>それは太ってる(大量に食べる)から食べるペースが早くなってるこの前提がおかしい事に気づいてください。あくまで「このままのカロリー摂取を続けると(将来的に)太るぞ」という話でしょう。
早食いの問題点は、適切なカロリーの判断を狂わすのが問題なのでは?自宅で食べる食事にはカロリー表示なんてありませんので、基本的には、人は満腹感が目安です。
ゆっくり食事をして、多少残すことになっても、適度な満腹感で、食事を切り上げるのが着地点です。
友人たちと外食した際に、いつも僕が先に食べ終わって、「早食い・・・」と言われるんで直したいんです。
基本的に、友人たちと同じメニューを食べているんで、食事量は同じなのが前提です。(そうじゃないと、比べられませんし。)
・・・何故、太ってるの前提なんですか?
きっと本人が太ってるんでしょうね
> 友人たちと外食した際に、いつも僕が先に食べ終わって、「早食い・・・」と言われるんで直したいんです。
あ~・・・私も思い当たる節があり
普段早食いの質なのですが、そういったときには周りにペースを合わせようとゆっくり食べます。そして、食べるのが遅いと文句を言われます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
早食い禁止 (スコア:0)
「早食いは太るぞ!」ってよく注意されるんで、
随時警告してくれるなら欲しいな・・・
食後に助言なら、改善できないのでいいや・・・ orz
Re: (スコア:0)
それは太ってる(大量に食べる)から食べるペースが早くなってるだけなんで、警告されても治らないと思います。
Re: (スコア:2, 参考になる)
コメントが、「食事ペースを変えられない」or「食事量を減らせない」のどちらの意見化はわかりませんが・・・
早食いの問題点は、満腹感はゆっくり発生するので、
満腹感が発生するまでのタイムラグに余剰な食物を食べるのが
問題だと言われています。
今はいいけど、年取ったら太るって言われているんで、それに備えたいだけなのですが・・・
改善の余地があるところを、仕組み化するって大事だと思いますよ。
Re:早食い禁止 (スコア:0)
ちょっと冷静に考えてみて下さい。
あなたは痩せている人が少量の食事をあっという間に食べたとして、「早食いは太るぞ」と言いますか?
Re: (スコア:0)
言うでしょう。
太った人にだったら「早食いするから太るんだよ」と言います。
Re:早食い禁止 (スコア:1)
20代の頃、30になったら太るぞといわれ続けて30代も半ばを過ぎてますが、太るどころか2kg減、腹囲10cm減と逆に痩せました。
レアケースだと思うけど、太りたい人に太るぞ!と言うのは太った人にデブ!と罵倒することと同じ。
自他共に認める早食い&大食いですが、こういうケースもあるんだということ。
Re: (スコア:0)
だからナニ?って感じちゃいますね。そういう人もいるでしょうけど。
一般的には早食いは食べ過ぎの元にもなり、肥満の原因として認められていることだと思います。
明らかに早食いの人に「早食いは太るぞ」と言う会話は常識的なものでしょう。
逆に、太りたいから早食い&大食いをするというなら、やめたほうがいいと言いたいですね。
Re: (スコア:0)
>一般的には早食いは食べ過ぎの元にもなり、肥満の原因として認められていることだと思います。
この話は、「早食いすると満腹感を覚え難いから食べ過ぎる」ということですよね。
でも良く考えて下さい。
食事って、「満腹感を覚えるまで」するものですか?
普通の人は、目の前の食べ物がなくなったら終わりでしょう。
延々おかわりしたりしないでしょう。
満腹感を覚えるまで食事をしないと気が済まないのなら、ペースに関わらず太っていると思います。
間食が多くなる?少なくとも太ってきたらやめるでしょ?
間食しないと死ぬわけじゃないんだから。
Re: (スコア:0)
> 食事って、「満腹感を覚えるまで」するものですか?
> 普通の人は、目の前の食べ物がなくなったら終わりでしょう。
ある程度満腹感(腹八文目)を感じたところでやめるものであって、
目の前の食べ物がなくなったら大抵食べすぎです。
なので、適切な満腹感を適切に感じることが大切なんです。
Re:早食い禁止 (スコア:2)
多分「目の前の食べ物」という物が指している内容が食い違っているような。
「目の前の食べ物が無くなったら終わり」の人はお店で出る定食みたいなものをイメージしているような気がします。自分も一人暮らししている頃は基本的に1回作ったものは基本的に食べきる予定で作ってましたね。
(その量が「微妙に多かった」りすると食べ過ぎてしまうケースが多かった)
一人暮らしじゃない場合だと一定量食べた後に冷蔵庫に入れて後日食べる様な事が多いと思うんで、それを食べ切っちゃうと「食べすぎ」って事になるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
おっしゃる通りだと思います。
外食はあまりしない方の意見です。
3食の量を自分でコントロールできないと、間食を取らなくても太るので、注意が必要なんです。
Re: (スコア:0)
満腹感を感じるまで時間が掛かる、ということ「も」原因ですね。
で、食べ過ぎちゃうくらいに食べ物のある状況で食事する人はいないのでしょうか。
誰もが適正なカロリーだけ食べたら止められるんでしょうか。
そうじゃないから話題にしてるんで、そう信じてるなら黙ってればいいですよ。
Re: (スコア:0)
早食い∧大食い
な人は太りやすいのかもしれないですが
早食いであっても適正カロリーしか摂取してなければ良い訳で
Re: (スコア:0)
そこまで元コメが太っていると断定したい理由が分かりませんが、
>それは太ってる(大量に食べる)から食べるペースが早くなってる
この前提がおかしい事に気づいてください。あくまで「このままのカロリー摂取を続けると(将来的に)太るぞ」という話でしょう。
Re: (スコア:0)
早食いの問題点は、適切なカロリーの判断を狂わすのが問題なのでは?
自宅で食べる食事にはカロリー表示なんてありませんので、基本的には、人は満腹感が目安です。
ゆっくり食事をして、多少残すことになっても、適度な満腹感で、食事を切り上げるのが着地点です。
Re: (スコア:0)
友人たちと外食した際に、いつも僕が先に食べ終わって、「早食い・・・」と言われるんで直したいんです。
基本的に、友人たちと同じメニューを食べているんで、食事量は同じなのが前提です。
(そうじゃないと、比べられませんし。)
・・・何故、太ってるの前提なんですか?
Re: (スコア:0)
きっと本人が太ってるんでしょうね
> 友人たちと外食した際に、いつも僕が先に食べ終わって、「早食い・・・」と言われるんで直したいんです。
あ~・・・私も思い当たる節があり
Re: (スコア:0)
普段早食いの質なのですが、そういったときには周りにペースを合わせようとゆっくり食べます。
そして、食べるのが遅いと文句を言われます。