アカウント名:
パスワード:
先行組と考えれば、この価格は妥当だと思います。この価格で回収できるのも、今のうちですし。
#日本の家電メーカーがTV市場で転落したのは、地デジ対応での利益先食いのせいかと。
>日本の家電メーカーがTV市場で転落したのは、地デジ対応での利益先食いのせいかと。
いや韓国台湾メーカーに全世界的にごく短期間に壊滅的といっていいほどシェアを奪われたことが原因です。しかも、TV本体とパネル供給ほぼ同時期にです。国内ではある程度の需要の前後はあったにせよ日本のメーカーしか売れてません。
地デジ化とエコポイントによって短期間に需要が集中したから。
日本メーカーの製品を売りたくても品物がなかったりして、仕方なく海外メーカーを展示。その結果、海外メーカーのでもいいか~って人が増えてしまった。
供給ができないのに、過度の需要を作っても仕方がない例。
いや日銀の無策によっていままで異常な円高が放置されていたというのが大きいんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
強気な価格ですかねぇ (スコア:2, すばらしい洞察)
先行組と考えれば、この価格は妥当だと思います。
この価格で回収できるのも、今のうちですし。
#日本の家電メーカーがTV市場で転落したのは、地デジ対応での利益先食いのせいかと。
Re:強気な価格ですかねぇ (スコア:0)
>日本の家電メーカーがTV市場で転落したのは、地デジ対応での利益先食いのせいかと。
いや韓国台湾メーカーに全世界的にごく短期間に壊滅的といっていいほどシェアを奪われたことが原因です。
しかも、TV本体とパネル供給ほぼ同時期にです。
国内ではある程度の需要の前後はあったにせよ日本のメーカーしか売れてません。
短期間でシェアを奪われた原因は (スコア:0)
地デジ化とエコポイントによって短期間に需要が集中したから。
日本メーカーの製品を売りたくても品物がなかったりして、仕方なく海外メーカーを展示。
その結果、海外メーカーのでもいいか~って人が増えてしまった。
供給ができないのに、過度の需要を作っても仕方がない例。
Re: (スコア:0)
いや日銀の無策によっていままで異常な円高が放置されていたというのが大きいんじゃないの?