アカウント名:
パスワード:
>白色有機 EL にカラーフィルターを組み合わせる方式
液晶のバックライトに白色有機ELを使ったのかな?白色LED/例陰極管に対するアドバンテージってなんなんだろ。新技術ってだけかねぇ・・・・
####消費電力520wって噂も聞くけど、どこに使ってるんだろ?薄くしたってことは発熱抑えられてる様な気はするけど・・・レコーダとかハイパワーアンプでも内蔵してんのかな?
なんか根本的に勘違いしてないか?有機ELの白黒パネルの上にRGBのカラーフィルターを乗っけるんだよ。有機EL自体が点滅して動作するから液晶モニタじゃない。発光体のみに有機EL使うなんてもったいないことはさすがにやらないよ。
ちなみに有機ELディスプレイのカラー化方式には3色発光式 >言葉のとおりRGBを発光するパネル。色変換方式 >青色パネルに色差変換フィルタを使う。カラーフィルタ方式 >白色パネルにRGBカラーフィルタを使う。の3つがある。
液晶パネルとの大きな違いは自己発光するドットを使うこと。あと液晶が電圧変動かけてから反応す
サムスンの高解像度詐欺方式、ペンタイルが抜けてるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ん? (スコア:2)
>白色有機 EL にカラーフィルターを組み合わせる方式
液晶のバックライトに白色有機ELを使ったのかな?
白色LED/例陰極管に対するアドバンテージってなんなんだろ。
新技術ってだけかねぇ・・・・
####
消費電力520wって噂も聞くけど、どこに使ってるんだろ?
薄くしたってことは発熱抑えられてる様な気はするけど・・・
レコーダとかハイパワーアンプでも内蔵してんのかな?
Re: (スコア:1)
なんか根本的に勘違いしてないか?
有機ELの白黒パネルの上にRGBのカラーフィルターを乗っけるんだよ。
有機EL自体が点滅して動作するから液晶モニタじゃない。
発光体のみに有機EL使うなんてもったいないことはさすがにやらないよ。
ちなみに
有機ELディスプレイのカラー化方式には
3色発光式 >言葉のとおりRGBを発光するパネル。
色変換方式 >青色パネルに色差変換フィルタを使う。
カラーフィルタ方式 >白色パネルにRGBカラーフィルタを使う。
の3つがある。
液晶パネルとの大きな違いは自己発光するドットを使うこと。
あと液晶が電圧変動かけてから反応す
Re:ん? (スコア:0)
サムスンの高解像度詐欺方式、ペンタイルが抜けてるよ。