アカウント名:
パスワード:
先行組と考えれば、この価格は妥当だと思います。この価格で回収できるのも、今のうちですし。
#日本の家電メーカーがTV市場で転落したのは、地デジ対応での利益先食いのせいかと。
フラグシップモデルの出始めの値段としては80万円前後って平気でありえますよねえ。一時のCell REGZAとか、売れるのかすら怪しい技術力誇示のためのモデルって一面もあるようなので、売れる売れないは別でしょうけど。
> 先行組と考えれば、この価格は妥当だと思います。
同意。これが強気ならシャープの4K TVはなんと言えばいいのか。
やぶれかぶれ?
シャープに関してはやぶれかぶれでいいんじゃないでしょうか。東芝もいち早く4K2KTV出していて、他のメーカーも簡単に追随してきそうな状況で先行メリットは無いでしょう。
XEL-1からすればインチ当たりではバーゲンプライスだよね。解像度辺りでやっとトントンかな?
>日本の家電メーカーがTV市場で転落したのは、地デジ対応での利益先食いのせいかと。
いや韓国台湾メーカーに全世界的にごく短期間に壊滅的といっていいほどシェアを奪われたことが原因です。しかも、TV本体とパネル供給ほぼ同時期にです。国内ではある程度の需要の前後はあったにせよ日本のメーカーしか売れてません。
地デジ化とエコポイントによって短期間に需要が集中したから。
日本メーカーの製品を売りたくても品物がなかったりして、仕方なく海外メーカーを展示。その結果、海外メーカーのでもいいか~って人が増えてしまった。
供給ができないのに、過度の需要を作っても仕方がない例。
いや日銀の無策によっていままで異常な円高が放置されていたというのが大きいんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
強気な価格ですかねぇ (スコア:2, すばらしい洞察)
先行組と考えれば、この価格は妥当だと思います。
この価格で回収できるのも、今のうちですし。
#日本の家電メーカーがTV市場で転落したのは、地デジ対応での利益先食いのせいかと。
Re: (スコア:0)
フラグシップモデルの出始めの値段としては80万円前後って平気でありえますよねえ。
一時のCell REGZAとか、売れるのかすら怪しい技術力誇示のためのモデルって一面もあるようなので、売れる売れないは別でしょうけど。
Re: (スコア:0)
> 先行組と考えれば、この価格は妥当だと思います。
同意。
これが強気ならシャープの4K TVはなんと言えばいいのか。
やぶれかぶれ?
Re: (スコア:0)
シャープに関してはやぶれかぶれでいいんじゃないでしょうか。
東芝もいち早く4K2KTV出していて、他のメーカーも簡単に追随してきそうな状況で
先行メリットは無いでしょう。
Re: (スコア:0)
XEL-1からすればインチ当たりではバーゲンプライスだよね。
解像度辺りでやっとトントンかな?
Re: (スコア:0)
>日本の家電メーカーがTV市場で転落したのは、地デジ対応での利益先食いのせいかと。
いや韓国台湾メーカーに全世界的にごく短期間に壊滅的といっていいほどシェアを奪われたことが原因です。
しかも、TV本体とパネル供給ほぼ同時期にです。
国内ではある程度の需要の前後はあったにせよ日本のメーカーしか売れてません。
短期間でシェアを奪われた原因は (スコア:0)
地デジ化とエコポイントによって短期間に需要が集中したから。
日本メーカーの製品を売りたくても品物がなかったりして、仕方なく海外メーカーを展示。
その結果、海外メーカーのでもいいか~って人が増えてしまった。
供給ができないのに、過度の需要を作っても仕方がない例。
Re: (スコア:0)
いや日銀の無策によっていままで異常な円高が放置されていたというのが大きいんじゃないの?