アカウント名:
パスワード:
MIPS積んだSGIのワークステーションを1000台規模で導入するなら、もうMIPS買っちゃったほうが安いんですね。あいにく今は手持ちのポケットマネーがありませんが
いまのMIPSはIP企業でメーカーではなく、もちろん、SGIとは独立した企業だから、MIPSを買ってもSGIのワークステーションは手に入らないのが残念ですw
MIPSがSGIに買収される前、独自のUnix WSを販売していましたが、製造を担当していたのはクボタだったかな。
>あとR4000辺りまでは結構な会社が採用してたと思います。あとはACEなどもありました。
あの頃の採用ベンダー数、機種数ではMIPSが最大かと。Sony NEWSも、NEC EWS4800も住友電工U-Station/SUMISTATIONも、もちろん、SGIやMIPS自身も採用していた。(ちなみにそれらはバイナリ互換で、ハードウェアや独自のライブラリなどが使われていなければ、他機種でコンパイルしたバイナリがそのまま動作した)
EWSやUnixサーバがRISCに移行する頃、SunがSPARC、IBMがPower、HPがPA-RISCとオリジナルデザインのプロセッサを採用するのが流行ったが、そこまでは投資できなかったベンダーや、そこまでの必要性を感じなかったベンダーはMIPSを採用していた。
そういえば初代PlayStationもR2000と周辺をワンチップに収めたLSI Logic製ASICを採用していた。
> そういえば初代PlayStationもR2000と周辺をワンチップに収めたLSI Logic製ASICを採用していた。
PS はR3000ベースじゃ? PS2 の EE はR5900ベース。Nintendo 64 がR4300ベース。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
6000万ドルとは安い (スコア:2)
MIPS積んだSGIのワークステーションを1000台規模で導入するなら、
もうMIPS買っちゃったほうが安いんですね。あいにく今は手持ちのポケットマネーがありませんが
Re: (スコア:2)
いまのMIPSはIP企業でメーカーではなく、もちろん、SGIとは独立した企業だから、MIPSを買ってもSGIのワークステーションは手に入らないのが残念ですw
MIPSがSGIに買収される前、独自のUnix WSを販売していましたが、製造を担当していたのはクボタだったかな。
Re: (スコア:2)
Re: (スコア:2)
>あとR4000辺りまでは結構な会社が採用してたと思います。あとはACEなどもありました。
あの頃の採用ベンダー数、機種数ではMIPSが最大かと。Sony NEWSも、NEC EWS4800も住友電工U-Station/SUMISTATIONも、もちろん、SGIやMIPS自身も採用していた。(ちなみにそれらはバイナリ互換で、ハードウェアや独自のライブラリなどが使われていなければ、他機種でコンパイルしたバイナリがそのまま動作した)
EWSやUnixサーバがRISCに移行する頃、SunがSPARC、IBMがPower、HPがPA-RISCとオリジナルデザインのプロセッサを採用するのが流行ったが、そこまでは投資できなかったベンダーや、そこまでの必要性を感じなかったベンダーはMIPSを採用していた。
そういえば初代PlayStationもR2000と周辺をワンチップに収めたLSI Logic製ASICを採用していた。
Re:6000万ドルとは安い (スコア:1)
> そういえば初代PlayStationもR2000と周辺をワンチップに収めたLSI Logic製ASICを採用していた。
PS はR3000ベースじゃ? PS2 の EE はR5900ベース。
Nintendo 64 がR4300ベース。
TomOne