アカウント名:
パスワード:
地元の防災無線も聞けそうだな。
FMの電波強度あたりをモニタしている地震予知機材としてもいけるか?
#PCからのノイズで全滅のおそれもあるけど(電波物は周囲の状況環境で差が大きいからねぇ)
>市川市防災行政無線> 69.135MHz> 69.705MHz>>>浦安市防災行政無線> 69.18MHz
周波数帯だけなら例えば上記のようにカバーされるんだね。でもデジタル化されてっるでしょ今どきは。
うちの地元は素のアナログのままですね。
当初はセルコール起動ぐらいだったけど、その内にデジタル式の起動&グループ識別信号が出てる。
もっとも、中身をデジタル変調するほどの意味はないしねぇ(乗っとり防止?)地方なんで周波数混み合っているわけじゃないし
かえって容易に聞ける方がいいのかも。
#郊外の農業エリア向けに、同報無線利用組合が共用してる。(この時は、当然街頭スピーカーは鳴らない)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
そうか、64MHz~か (スコア:1)
地元の防災無線も聞けそうだな。
FMの電波強度あたりをモニタしている地震予知機材としてもいけるか?
#PCからのノイズで全滅のおそれもあるけど(電波物は周囲の状況環境で差が大きいからねぇ)
Re:そうか、64MHz~か (スコア:0)
>市川市防災行政無線
> 69.135MHz
> 69.705MHz
>
>
>浦安市防災行政無線
> 69.18MHz
周波数帯だけなら例えば上記のようにカバーされるんだね。
でもデジタル化されてっるでしょ今どきは。
Re:そうか、64MHz~か (スコア:1)
うちの地元は素のアナログのままですね。
当初はセルコール起動ぐらいだったけど、
その内にデジタル式の起動&グループ識別信号が出てる。
もっとも、中身をデジタル変調するほどの意味はないしねぇ(乗っとり防止?)
地方なんで周波数混み合っているわけじゃないし
かえって容易に聞ける方がいいのかも。
#郊外の農業エリア向けに、同報無線利用組合が共用してる。(この時は、当然街頭スピーカーは鳴らない)
Re:そうか、64MHz~か (スコア:2)
ただ選択呼出しは過去に電波ジャックされた経緯から、23区内は20年位前にアナログトーン式からデジタル式に移行しています。
アナログトーン式だと全てのスピーカの起動に時間が掛かってJアラート伝達に支障があるので、総務省がデジタル化を進めています。
なので、地方でいまだアナログ選択呼出方式のところは、設備更新のついでに音声も含めて完全デジタル化するケースが多いようです。