アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
誤訳?作文?乗員死亡率なんてタイトル書いてないよ。 (スコア:2)
翻訳版の題、「新車は死亡率が高い!? レスキュー隊員に聞いた最近の車の問題点とは」 だと全然意味が違うべさ。
http://www.autoblog.com/2012/08/09/why-new-cars-are-more-dangerous-for... [autoblog.com]
本文も翻訳?というより作文っぽい。
「エアバッグが突如作動することが多く」とか「高剛性ボディパネル」なんて書いてないじゃん。
前者はエアバッグが存在する場所が多くて、切断できないことがフラストレーションだと、後者は高張力鋼(high-strength steel)だよ。
いまどき車速=0でエアバッグ動作する新型車なんて信じられないなあ、と思って元記事探したら、翻訳がかなり残念だった。
以下、大意。
新車を買う最大の理由の一つが安全性の改善なんだけど、乗員にとって安全な車が救助隊員にとっても安全という訳ではない。複雑精緻な新型車の構造が、消防士達の悩みになっている。高張力鋼による板金部品やそこいらじゅうにあるエアバッグのせいで車体が切断できない悩みだけじゃなく、ハイブリッド車や電気自動車の高電圧という危険さえあり、それが従来車と区別が付きにくい車まである始末だ。
車両メーカーから消防士への情報提供が少なく、通常消防士が練習に使う車が旧型車だというのも問題を面倒にしているが、SAEを初めとする業界団体が解決のための努力もしている。標準化したラベルを電動車両に適用するとかね。
専門分野に絞ったニュースの翻訳版を提供してくれるのは本当にありがたいことなんだけど、分野を絞ってるんだから多少文が硬くても正確に訳してほしいな。原文書いた奴が知ったら怒るよ。