アカウント名:
パスワード:
製品の写真を見ると、コネクタ(レセプタクル)の金属ハウジングが、製品の端面に顔を出してるようで、この形状では、プラグ側が接触してるのに入らない、という、まことにストレスの溜まる結果になります。特に、ラックの奥で手探りでプラグを刺そうとして、USBコネクタの長方形の断面がちょっと回転した状態で、なかなか刺さらず、ぁぁもう!、と言いながら、周辺の大量のケーブル整理や外付け装置の整理を始める事が何度も。。。一部のPCやプリンタの正面側USBコネクタには、前面化粧板に漏斗状のガイドが付いて、楽に刺さるようになっています。漏斗の構造分だけ一回り大きくなってしまうので、こういった製品としては作りにくいでしょうが。。。 やはり、そもそものUSBの規格(形状寸法・精度)に 難あり ですね。TYPE-Aが想定していない用途にまで普及してしまったのも使いにくい一因ですが。
コネクタのUSBのシンボルマークを
上にしてさすとよい。
自分もいつもそれ(悪魔が持ってるフォークみたいなマーク)を目印にして挿してるから向きで困る事はないな※ただしUSBケーブルに限る
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ガイドが欲しい (スコア:1)
製品の写真を見ると、コネクタ(レセプタクル)の金属ハウジングが、製品の端面に顔を出してるようで、この形状では、プラグ側が接触してるのに入らない、という、まことにストレスの溜まる結果になります。特に、ラックの奥で手探りでプラグを刺そうとして、USBコネクタの長方形の断面がちょっと回転した状態で、なかなか刺さらず、ぁぁもう!、と言いながら、周辺の大量のケーブル整理や外付け装置の整理を始める事が何度も。。。
一部のPCやプリンタの正面側USBコネクタには、前面化粧板に漏斗状のガイドが付いて、楽に刺さるようになっています。漏斗の構造分だけ一回り大きくなってしまうので、こういった製品としては作りにくいでしょうが。。。 やはり、そもそものUSBの規格(形状寸法・精度)に 難あり ですね。TYPE-Aが想定していない用途にまで普及してしまったのも使いにくい一因ですが。
マークをうえに (スコア:0)
コネクタのUSBのシンボルマークを
上にしてさすとよい。
Re: (スコア:0)
自分もいつもそれ(悪魔が持ってるフォークみたいなマーク)を目印にして挿してるから向きで困る事はないな
※ただしUSBケーブルに限る
Re:マークをうえに (スコア:1)