アカウント名:
パスワード:
スマホのマップ機能やアプリと差別化できる主要ポイントはサイクルコンピュータっぽい機能がある点でしょうけどそれに4万円払うだけの魅力があるかな。あと当然公道だけじゃなくて多摩サイのデータくらいは入ってるよね?
個人的にはNike+みたいな感じで、アイホーンと無線で通信できるサイクルコンピュータを作ってほしいですね。それなら一万以下で済みそうです。
>あと当然公道だけじゃなくて多摩サイのデータくらいは入ってるよね?ケータイ Watchの記事 [impress.co.jp]によれば、
>>なお、ルートに関しては、走行前に専用サイト「サイクルラボ」のマイページで作成したものが、通信モジュールによって本体に>>ダウンロードされるが、「○メートル先を右折」といったルート案内は行わない。>>また、現状ではサイクリングロードのデータに対応する予定はないという。
とのことです。
ポタリングを楽しむ層をメインターゲットにしているようですが、そういった層に果たしてケイデンス算出機能なんているんでしょうか…
むしろサイクリングロードでナビなんか必要ないと思う。距離計だけあれば位置がわかるんだから。サイコンでいい。
> むしろサイクリングロードでナビなんか必要ないと思う。
いやいや荒川サイクリングロードの上流の迷路具合と言ったらww慣れてないとぜったいに迷うw
多摩サイの場合はところどころ砂利道があるから、回避するために川崎側と東京側をいったりきたりするルートを計画する必要がありますね。これがどの橋を渡ればいいのか覚えておかないと結構面倒くさい。それと最短ルートを計算するときにサイクリングロードを勘定に入れられるかどうかというのも大きいポイントです。
つかソニーの似たようなヤツ [itmedia.co.jp]は通信はしないけどサイクリングロードの情報が載ってるんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
4万円もするのか (スコア:0)
スマホのマップ機能やアプリと差別化できる主要ポイントはサイクルコンピュータっぽい機能がある点でしょうけど
それに4万円払うだけの魅力があるかな。
あと当然公道だけじゃなくて多摩サイのデータくらいは入ってるよね?
個人的にはNike+みたいな感じで、アイホーンと無線で通信できるサイクルコンピュータを作ってほしいですね。
それなら一万以下で済みそうです。
Re: (スコア:2)
>あと当然公道だけじゃなくて多摩サイのデータくらいは入ってるよね?
ケータイ Watchの記事 [impress.co.jp]によれば、
>>なお、ルートに関しては、走行前に専用サイト「サイクルラボ」のマイページで作成したものが、通信モジュールによって本体に
>>ダウンロードされるが、「○メートル先を右折」といったルート案内は行わない。
>>また、現状ではサイクリングロードのデータに対応する予定はないという。
とのことです。
ポタリングを楽しむ層をメインターゲットにしているようですが、そういった層に果たしてケイデンス算出機能なんているんでしょうか…
Re: (スコア:0)
むしろサイクリングロードでナビなんか必要ないと思う。
距離計だけあれば位置がわかるんだから。サイコンでいい。
むしろサイクリングロードでナビなんか必要ないと思う。 (スコア:0)
> むしろサイクリングロードでナビなんか必要ないと思う。
いやいや
荒川サイクリングロードの上流の迷路具合と言ったらww
慣れてないとぜったいに迷うw
Re: (スコア:0)
多摩サイの場合はところどころ砂利道があるから、
回避するために川崎側と東京側をいったりきたりするルートを計画する必要がありますね。
これがどの橋を渡ればいいのか覚えておかないと結構面倒くさい。
それと最短ルートを計算するときにサイクリングロードを勘定に入れられるかどうかというのも大きいポイントです。
つかソニーの似たようなヤツ [itmedia.co.jp]は通信はしないけど
サイクリングロードの情報が載ってるんですね。