アカウント名:
パスワード:
スマホのマップ機能やアプリと差別化できる主要ポイントはサイクルコンピュータっぽい機能がある点でしょうけどそれに4万円払うだけの魅力があるかな。あと当然公道だけじゃなくて多摩サイのデータくらいは入ってるよね?
個人的にはNike+みたいな感じで、アイホーンと無線で通信できるサイクルコンピュータを作ってほしいですね。それなら一万以下で済みそうです。
電池が10時間しか持たないので、短距離を短時間ポタポタする人向けですね(そんな人向けにケイデンス計測機能や乳バンドとの接続機能をつけてどうするの?)長距離のツーリングやパスハンを楽しむ人は、今持ってるパソコンの地図ソフトとリンクして後で経路を表示する機能を欲しがるんじゃないかと思います4万円ならGARMINの安いモデルが買えるのでなかなか微妙
>電池が10時間しか持たないので、短距離を短時間ポタポタする人向けですね
素人からしたら、ポタリングって2・3時間程度のイメージで、10時間や8時間も乗るのってけっこうなツーリングだと思ってましたけど、甘い?
#素人というかただの主観だった。
更に子供この頃抱いてたサイクリング(表現が古い?)イメージだと、フロントバックの上に地図張り付けてそれ見ながら走るイメージ。#ユースホステルかどこかで読んだサイクル野郎とかいうマンガを微かに思い出した。
もちろんそういうポタもあるが、朝早く出かけて公園で一休みして、飯食って、美術館や動物園・水族館に入ったりとかで、夏場だと軽く8時間くらいかけて帰ってくることはある(走行距離は大したことないが)なれれば何時間でもサドルに乗ってられるから、一日中のんびり自転車で徘徊出来ます
なるほど、そういう風に楽しむんですね。ポタリング~散歩~1・2時間程度っていう固定概念で見てました。散歩でもそういう風に一日のんびり歩き回るのもあるでしょうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
4万円もするのか (スコア:0)
スマホのマップ機能やアプリと差別化できる主要ポイントはサイクルコンピュータっぽい機能がある点でしょうけど
それに4万円払うだけの魅力があるかな。
あと当然公道だけじゃなくて多摩サイのデータくらいは入ってるよね?
個人的にはNike+みたいな感じで、アイホーンと無線で通信できるサイクルコンピュータを作ってほしいですね。
それなら一万以下で済みそうです。
Re: (スコア:0)
電池が10時間しか持たないので、短距離を短時間ポタポタする人向けですね
(そんな人向けにケイデンス計測機能や乳バンドとの接続機能をつけてどうするの?)
長距離のツーリングやパスハンを楽しむ人は、今持ってるパソコンの地図ソフトとリンクして後で経路を表示する機能を欲しがるんじゃないかと思います
4万円ならGARMINの安いモデルが買えるのでなかなか微妙
Re: (スコア:1)
>電池が10時間しか持たないので、短距離を短時間ポタポタする人向けですね
素人からしたら、ポタリングって2・3時間程度のイメージで、10時間や8時間も乗るのってけっこうなツーリングだと思ってましたけど、甘い?
#素人というかただの主観だった。
更に子供この頃抱いてたサイクリング(表現が古い?)イメージだと、フロントバックの上に地図張り付けてそれ見ながら走るイメージ。
#ユースホステルかどこかで読んだサイクル野郎とかいうマンガを微かに思い出した。
Re: (スコア:0)
もちろんそういうポタもあるが、朝早く出かけて公園で一休みして、飯食って、美術館や動物園・水族館に入ったりとかで、夏場だと軽く8時間くらいかけて帰ってくることはある(走行距離は大したことないが)
なれれば何時間でもサドルに乗ってられるから、一日中のんびり自転車で徘徊出来ます
Re:4万円もするのか (スコア:1)
なるほど、そういう風に楽しむんですね。
ポタリング~散歩~1・2時間程度っていう固定概念で見てました。
散歩でもそういう風に一日のんびり歩き回るのもあるでしょうし。