アカウント名:
パスワード:
MDというととにかく故障が多いと言うイメージ。周りもMDがすぐに壊れたので激安なCDに戻る人も。
今考えると、電池の持ちも悪くぱっとしない物だったな。。。
ロケとか野外で録音していると、ちょっとした衝撃で飛んで録音できなくて何度か泣いたなあ。
仕方ないので、MDウォークマン2台持ちで録音してたことも。
最後はCFで録音してましたね。
#今は外れたけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
故障が多い=SONYタイマー??? (スコア:0)
MDというととにかく故障が多いと言うイメージ。
周りもMDがすぐに壊れたので
激安なCDに戻る人も。
今考えると、電池の持ちも悪くぱっとしない物だったな。。。
放送現場では(Re:故障が多い=SONYタイマー???) (スコア:3, 参考になる)
ロケとか野外で録音していると、
ちょっとした衝撃で飛んで録音できなくて何度か泣いたなあ。
仕方ないので、MDウォークマン2台持ちで録音してたことも。
最後はCFで録音してましたね。
#今は外れたけど
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
圧縮率がどうのこうのという問題ではなくて、間欠的にうなるような小さな低音雑音が混入する
再生時にはバッファリングしながら伸張処理やってて、光学ヘッド部分は連続的に移動するのではなく間欠動作して、その駆動雑音が電源ラインを通じてアンプ部分に混入していたようだ
それだけではなくMDそのものの音の悪さにも絶望した
クラシックを聴いていると曲が終わってホールトーン(残響)が静かに減衰していくところで明らかな異音がする
曲の部分の圧縮歪みがわかるほどの耳は持ってないが、曲の終わりで雰囲気をぶち壊しにしてくれる異音は許し難い
まあポピュラー系のうるさい音楽が好みの一般ユーザーはこんなこと気にならないんだろうけどね
異音がするなんてプロが使えるような代物ではありませんよ
Re:放送現場では(Re:故障が多い=SONYタイマー???) (スコア:0, すばらしい洞察)