アカウント名:
パスワード:
揚水とか電気給湯器とかでしょう<日本の引取先
大陸の場合、電気が融通出来ることから、発電所を下請けに回して、いわゆる発展途上国がその辺のリスクを引き受けるということにならないか若干の不安が。
あと、自然エネって安定供給が出来る気が全くしないのでその辺の対策をどうすんの?とは思います。
散々言われてることだが実はドイツのが売り越しだったんだぜw
天気が良いときは輸出で悪いときは輸入ですからね。 ピークとか変動とか考えなくていいと幸せですよね。
欧州~北アフリカぐらいの範囲で分散できるなら、それなりに変動も減らせるとは思いますけど。 満州辺りが日本の勢力圏ならまた話も違ったんでしょうけどねぇ。
ドイツフランス間の話なのに訳のわからん横槍が入ったな。
日本だってデカい風力利権や太陽光利権作ればいいだけの話。原子力利権なんか放っておいてあんたの好きにすればいいんじゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
原発は無くならない (スコア:0)
○ 今後起こりうる電力不足はフランスの原発からの買電、電力消費量の削減および再生可能エネルギーへの転換などで補っていくとのことだ。
Re: (スコア:0)
○フランスの原発から余ってる電気を引き取ってやってる
散々言われてることだが実はドイツのが売り越しだったんだぜw
まあ余りまくりの夜間に引き取り手があれば原発のコストも多少はマシになるから原発がなくならないってのは間違いでないが
日本は何処に引き取って貰う気だったんでしょうね
Re:原発は無くならない (スコア:1)
揚水とか電気給湯器とかでしょう<日本の引取先
大陸の場合、電気が融通出来ることから、発電所を下請けに回して、
いわゆる発展途上国がその辺のリスクを引き受けるということに
ならないか若干の不安が。
あと、自然エネって安定供給が出来る気が全くしないのでその辺の
対策をどうすんの?とは思います。
今日は天気が良いので輸出しよう (スコア:0)
天気が良いときは輸出で悪いときは輸入ですからね。
ピークとか変動とか考えなくていいと幸せですよね。
欧州~北アフリカぐらいの範囲で分散できるなら、それなりに変動も減らせるとは思いますけど。
満州辺りが日本の勢力圏ならまた話も違ったんでしょうけどねぇ。
Re: (スコア:0)
>ピークとか変動とか考えなくていいと幸せですよね。
うむ。
ドイツは市場原理を無視して補助金漬けで太陽光発電やってるから。
晴れると余るから安く叩き売ってるのが現状だね。
Re: (スコア:0)
日本の原発も市場原理を無視したコスト計算でやってますよ。
廃炉費用も放射性廃棄物の処理コストも全部デマカセで破綻してます。
高速増殖炉&再処理工場での核燃料サイクルなんて
10年ごとの計画見直しの度に20年先延ばしになってるよね。
最初期の計画では90年代に商業炉が稼動してるはずだったんだけどなー
今の計画では2050年に技術の目処をつけるトコまで後退してる。
高速増殖炉 もんじゅはまともな試験もできないまま ナトリウム事故を起こして、
15年以上もムダな電気と税金を食い潰したあげくに、
ぶっ壊れて西日本壊滅のカウントダウン中。
六ヶ所村の核燃料再処理施設はトラブル頻発で稼動の時期すら不明。
ようするに「絶対できないんだけど、税金だけはふんだくるぜ」メソッド。
食いっぱぐれない利権て美味しいねー
Re: (スコア:0)
ドイツフランス間の話なのに訳のわからん横槍が入ったな。
日本だってデカい風力利権や太陽光利権作ればいいだけの話。原子力利権なんか放っておいてあんたの好きにすればいいんじゃないか?