アカウント名:
パスワード:
>統計たって、「FUKUSHIMA以前」の統計ですよね。
チェルノブイリ/TMI以後の統計だったりしますよね。
> チェルノブイリ/TMI以後の統計だったりしますよね。
その通りなんだろうけどさあ、原発以外の施設の数のほうが多いと思うんだけど。それに原発のない国の数字も合算してるんでしょ。単純に数は増えると思うよ。
>その通りなんだろうけどさあ、原発以外の施設の数のほうが多いと思うんだけど。
津波被害は死傷者数が原発被害より圧倒的ですね。
>それに原発のない国の数字も合算してるんでしょ。単純に数は増えると思うよ。
そうですよね、合算すれば増えるでしょうね。3名の原発関係死者なので、少なくとも死者数統計は3増えるでしょう。被害については「いきなり爆発」「いきなり暴走」ではなくて、津波後で、津波から避難する=海から離れる=海縁にある原発から離れるという意味合いもあった様で、隣接近隣していた原発関係者以外の数は少なかった様にも見えますね。被害率/被害数で、特に人的な部分は判断がまだ難しのだけど、そこらへんを出せないのが、ちょっと問題かもね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
統計的にはそのとおりなんだけど (スコア:1, すばらしい洞察)
原子力もそうなんだ、、、タービンを回すだけの蒸気発生装置である原子炉が
コントロールできていればなーんにも問題ない。
ただアンコントロールになった際の影響力は 他の発電施設よおおきいのだよ。
そこをいまみんなが論じているんだ、ゲイツ君の意見は的をえてないのよ?
ってめがね子の委員長にいわれてそう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
>統計たって、「FUKUSHIMA以前」の統計ですよね。
チェルノブイリ/TMI以後の統計だったりしますよね。
Re: (スコア:0)
> チェルノブイリ/TMI以後の統計だったりしますよね。
その通りなんだろうけどさあ、原発以外の施設の数のほうが多いと思うんだけど。
それに原発のない国の数字も合算してるんでしょ。単純に数は増えると思うよ。
Re:統計的にはそのとおりなんだけど (スコア:1)
>その通りなんだろうけどさあ、原発以外の施設の数のほうが多いと思うんだけど。
津波被害は死傷者数が原発被害より圧倒的ですね。
>それに原発のない国の数字も合算してるんでしょ。単純に数は増えると思うよ。
そうですよね、合算すれば増えるでしょうね。
3名の原発関係死者なので、少なくとも死者数統計は3増えるでしょう。
被害については「いきなり爆発」「いきなり暴走」ではなくて、津波後で、
津波から避難する=海から離れる=海縁にある原発から離れるという意味合いも
あった様で、隣接近隣していた原発関係者以外の数は少なかった様にも見えますね。
被害率/被害数で、特に人的な部分は判断がまだ難しのだけど、そこらへんを出せないのが、ちょっと問題かもね。