アカウント名:
パスワード:
せめてタレコミ本文くらいは読もう。「きれいに」めくる必要無くなったというのが今回のキモ。本当かどうかは分からんが。
やはり記事にありますが、スマートフォンへの搭載を視野に入れているということなので正確にめくる機械というアプローチは現実的で無いのでは。A4やB5版のページをめくる装置の小型化が可能であったとしても、駆動部の無い(あってもカメラのレンズ調整程度)装置でないと最終的に携帯デバイスへの搭載は難しいかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
本をめくる (スコア:0)
「自動的にページをめくる。しかもきれいに」
ということだと思います。
それができないから、覚悟して本を裁断し、オートフィード付きの
スキャナーで取り込んでるんですよね。
Re: (スコア:0)
せめてタレコミ本文くらいは読もう。
「きれいに」めくる必要無くなったというのが今回のキモ。本当かどうかは分からんが。
Re: (スコア:0)
人間が本をパラパラパラと一気にめくるのでも読めるという
可能性は、そんなにうまくいかないんじゃないかと思います。
本の大きさとかページ数とか紙質にもよりますが、
きちんと1ページが完全に読める状態でパラパラめくるのは
すごく難しいです。
きれいにめくれる機械さえあれば、あとは高速度カメラと
自動画像補正があればできますよね。
Re:本をめくる (スコア:0)
やはり記事にありますが、スマートフォンへの搭載を視野に入れているということなので
正確にめくる機械というアプローチは現実的で無いのでは。
A4やB5版のページをめくる装置の小型化が可能であったとしても、
駆動部の無い(あってもカメラのレンズ調整程度)装置でないと最終的に携帯デバイスへの搭載は難しいかと。