アカウント名:
パスワード:
自動できれいにめくれるのが全自動ブックスキャナとしては理想です。 その上で今回は、
という方法を実現したのがポイントなんだと思います。
個人的には本を買ったら一度は紙媒体で読む派なので、額(または天井)にカメラを付けて普通に一通り読むとスキャンが終わってる、みたいなシステムにも応用できるんじゃないかとおもってみたり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
本をめくる (スコア:0)
「自動的にページをめくる。しかもきれいに」
ということだと思います。
それができないから、覚悟して本を裁断し、オートフィード付きの
スキャナーで取り込んでるんですよね。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
自動できれいにめくれるのが全自動ブックスキャナとしては理想です。
その上で今回は、
という方法を実現したのがポイントなんだと思います。
個人的には本を買ったら一度は紙媒体で読む派なので、額(または天井)にカメラを付けて普通に一通り読むとスキャンが終わってる、みたいなシステムにも応用できるんじゃないかとおもってみたり。
Re:本をめくる (スコア:0)
>* きれいでなくても良い : ページ形状を読み取って補正するのできれいにめくる必要がない
>
>という方法を実現したのがポイントなんだと思います。
三脚に取り付けたデジカメ+普通のパソコンでも実現できるように、
・超高速読み取りでなくも5秒に1回程度の読み取り(インターバル撮影)
・ページ形状を読み取って補正
を自動化できるソフトが手頃な値段で出て欲しいですね。
特に補正機能は、裁断機でばらせない本をスキャンする時の問題点を
クリアすると思うので。