アカウント名:
パスワード:
CD-Rですらこんな状況では、DVDやBDもあまり信頼できないな。大量データの長期保存はどうしたらいいのだろうか?
HDD?フラッシュメモリ?テープ?ネットワークストレージ?どれも不安だ。
CD-Rですらこんな状況では、DVDやBDもあまり信頼できないな。
BDは知らないが個人的感覚ではCDよりDVDの方がずっと信頼性が高い。素材も読み取り精度も冗長性も全体的に底上げされているように思ってたけど。経年数が短いというのもあるのかな?
コストの問題じゃないでしょうか?あるいはフィードバックできる頃にはCD-Rなんて使わなくなっているというか。#CD-RとDVD-Rが同じ値段だったらとりあえずDVD-R使って容量余らせておくよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
大量データの長期保存は? (スコア:0)
CD-Rですらこんな状況では、DVDやBDもあまり信頼できないな。
大量データの長期保存はどうしたらいいのだろうか?
HDD?フラッシュメモリ?テープ?ネットワークストレージ?どれも不安だ。
Re:大量データの長期保存は? (スコア:0)
CD-Rですらこんな状況では、DVDやBDもあまり信頼できないな。
BDは知らないが個人的感覚ではCDよりDVDの方がずっと信頼性が高い。
素材も読み取り精度も冗長性も全体的に底上げされているように思ってたけど。
経年数が短いというのもあるのかな?
Re: (スコア:0)
特に,BD-RなどはLTHじゃ無い限り無機膜ですから,経年劣化も色素に比べて格段に抑えられています。
CDに関してはエラー補正なども含めると元々長期保存には危険すぎたとも言えますが。
Re: (スコア:0)
それとも、されててこの程度?
Re: (スコア:0)
コストの問題じゃないでしょうか?
あるいはフィードバックできる頃にはCD-Rなんて使わなくなっているというか。
#CD-RとDVD-Rが同じ値段だったらとりあえずDVD-R使って容量余らせておくよね。