アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
大手が揃って偽装 (スコア:1, すばらしい洞察)
#製紙族議員ってのは居ないんですかね。
Re:大手が揃って偽装 (スコア:1, 興味深い)
実際、個人事務所の21世紀政治経済調査会名義で製紙業界から献金も受けているようです。
なのに、今回の事態……
Re:大手が揃って偽装 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:大手が揃って偽装 (スコア:1, 興味深い)
元々は日本製紙の敷地内にあった富士市内の事務所からも撤収していますし。
ここ2回ほどは、小選挙区で民主党の細野豪志氏に負けています。
# 元関係者なのでAC。
Re: (スコア:0)
互いの足を引っ張りあって、自社製品をたたき売りして消耗し
尽くしているような連中に、「研究開発」という概念はないの
かも知れない。
Re:大手が揃って偽装 (スコア:2, 興味深い)
まるっきり部外者だけど、製紙業というのはもともと会社の規模が大きいので利ざやの大きい高付加価値の商品を作っても、量産が難しいものや市場規模が小さいニッチ商品では食っていくのが難しいみたいです。(そういうのだけに特化した中小規模の会社は別だけど)
で、ニーズの大きい商品だとすぐに競合状態になってもうけが小さくなる。
こういう過当競争状態では合併して規模のメリットを追求するしかなく、業界再編を繰り返した結果が今の大手製紙業。
今回の件も「あっちがごまかしてるんだから、こっちでも嘘をつかないと対抗できない」みたいな偽装スパイラルで大手全部がやっちゃったんだろうなと。
うじゃうじゃ