アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
半導体も! (スコア:0)
単結晶シリコンの引き上げあたりから。
10μmミクロンルールぐらいの物を趣味的に作るには、
どのくらいの設備投資が掛かるのだろうか。
#FPGAとかじゃ面白くない。
Re: (スコア:0)
どうしても諦められないなら、17年ほど前にやっていた
NHKスペシャル「電子立国日本」を探して見てくれ。
戦後、ソニーや日電でトランジスタやICを作るために
シリコンやゲルマニウムで奮闘した話があるから。
で、例えばシリコンの単結晶だが、石ころなんかは
SiO2だよ。どうやって還元する?
まあ、大量の木材を使ってどうにかシリコンの塊を
得ることが出来たとして、今度はどうやって不純物を
取り除く?
これもゾーンメルティングなんかでなんとか出来たと
して、今度はどうやって単結晶にする?
引き揚げ時の難しさは電子立国日本にもあったけど、
本当に大変だよ。
Re:半導体も! (スコア:0)
単結晶は高周波溶解炉があれば帯溶融法で少量ならできそう。
有名なCz法でも良いけど、種結晶なんてどこで手に入れれば良いか分からないなぁ。
ウエハのスライスはダイヤモンドカッターかワイヤーソーを
調達してくれば良いと思う。切れたとしても表面の研磨はどうしたものか。
レジストは感光材料を用意できるかどうかだなー。
光源は可視光でよければ色々考える事はできるんじゃない。
露光装置は自分で作るしか無いだろうね。レンズはどうしたものか。
マスクは使う光線が可視光なら、OHPフィルムとかガラス板で良いんじゃないの?
感光位置あわせは確かに問題だ。目標とするミクロンルールの精度が必要かな。
絶縁膜はウエハの表面に焼き入れができればいいんじゃないの?
酸化シリコンなんでしょ。
問題は不純物のドープで、イオン注入法はちょっと大変そう。
熱拡散法のほうがまだ可能性があるかな。
薬品については許可取って買ってくるしか無いだろうね。
高性能真空ポンプと各種チェンバーは必要だろうな。
動力契約の電源は必要になりそう。(3相 200Vぐらい?)
まだまだ考えなくちゃいけない事は沢山あるだろうし、
半導体作りは色々な技術の集大成だろうから、簡単じゃ無いのは分かる。
でも気力と金があれば不可能じゃないでしょ。企業が作れるんだし。
#NHKスペシャルは見てました。あのノリをやってみたい(笑)