アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
だってそもそも見かけないもの (スコア:2, 参考になる)
豪州ですが、そもそも日本製のパソコンなんて見かけません。
店頭で見るのはHPかDELLだけ。Acerもあったっけ。
Sonyはほとんどみかけず。
Lenovoは店頭では皆無。
家電では液晶やプラズマテレビでSony,Panasonic,Pioneerくらい。
冷蔵庫で東芝は店頭で見たことはあります。エアコンは富士通がTVCMやってます。
さすがに自動車だけは日本製が元気です。トヨタ,ニッサン,スバル,三菱,スズキ,MAZDA・・・
デジカメは日本ブランドがわりとシェアを占めてますね。
プリンタは日本製が多い。
キヤノン,エプソンそして意外とブラザーがかなりシェアを占めてます。
Re: (スコア:2, 興味深い)
やはり基本は自国の車で、フランスではトヨタのアヴェンシスやスズキの小型車を時々見るだけです。地方では、韓国車が目立ちます。イタリアでは、日産マーチが普及していますが、どこでも車種が限定されているのは確かです。とにかくオートマに乗らない人たちなので、事情はアメリカとも違うのでしょう。
パソコンは同様で、あるのはVAIOノートだけです。PCはスー
Re:だってそもそも見かけないもの (スコア:1)
日本市場のみで売れる商品を出していると思います。
NECのMATEや富士通のビジネスモデルもわざわざ海外に出して勝負するような価格帯ではないでしょう。
よって、海外にもファンが多少発生しそうなVaioとかPanaのタフブックとかでないと、
出回らないのが普通だと思います。
しばらく前までは、米国のノートPCではDynabookが大きなシェアを取っていましたが、
今はどうなのでしょうか。
白物家電も日本のものはやたらと機能過重ですし。
ましては白物は輸送費がかかるでしょうから、メリットはなし。
日立やシャープも廉価品は中国製だし。
体積あたり単価が高く、技術高集積型の家電(今ならDVD/HDレコーダとか?)
位しか海外でシェアは取りにくいのではないでしょうかねぇ。
薄型テレビもまだ先行力でシェアとっているんですよね?
Re: (スコア:0)
レコーダとしてはDVBのチューナにHDDを内蔵したのが多くて、だいたい€200前後。チューナ単体なら€30くらいからあって、ホームセンターとかで山積みになってます、メジャーなメーカーのものも無いわけではないですが高いのであまり見かけません。
日本じゃデジタル放送=次世代の技術みたいな雰囲気がありますけど、こちらは普通に伝送経路の変更というだけですから。
ちなみにテレビはサムスンとLGとソニーがメインで、パナソニックが少し、あとChimeiがMiraiってブランドで安めのを出してます。パソコンは、HPやAcerなどで日本メーカはかろうじてVaioノートがあるくらい。
あ、そうそうデジカメはほとんど日本メーカーですね。これは強いです。