アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
このリモコンってある利用者に限定されるんじゃ (スコア:3, 興味深い)
こまめにリモコン使うような利用者に限定されるんじゃないだろうか。
長期間ほっぽらかしとか、たまにしか使わないだと放電の方が大きくて、
使いたいときに無駄にボタン押して充電しないと使えないのでは...
Re: (スコア:1)
毎回ボタン押すたびに軽い負担が感じられるようなら短時間思いっきり手回しする方がいいな。
硬いキーボードが好きなんでそっちに仕込んでくれたら嬉しい。
発電した電力を何に使うか思いつかないけど。
Re:このリモコンってある利用者に限定されるんじゃ (スコア:1)
インク詰まりかけたペンを振るがごとく。
けっこう行為として直感的だと思う
Re:このリモコンってある利用者に限定されるんじゃ (スコア:2, おもしろおかしい)
昔はみんな体温計を振ってから使用していたんだから。
Re:このリモコンってある利用者に限定されるんじゃ (スコア:2, おもしろおかしい)
先日行った病院の待合室で、診察前に検温のために渡された電子体温計を振ってから脇に挟んでいた、50歳台の男性を見ました。
思っている以上に実用性は高いでしょう。(笑)
Re:このリモコンってある利用者に限定されるんじゃ (スコア:1)
Re:このリモコンってある利用者に限定されるんじゃ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あーつまり懐にネコを入れてから体温を測れと。
Re: (スコア:0)
>インク詰まりかけたペンを振るがごとく。
むしろ、片手で振りながら、もう片方の手のひらをぽんぽんぽんぽんと叩くようにして充電する方が直感的かな。
その次は、テレビ本体も同じ要領で、「止まったら叩いて発電するとまた動き出す」ようにしてみたらどうかな。
#もちろん、最適なポイント目掛けて、斜め45度にチョップすると最大の発電効果が得られる。