アカウント名:
パスワード:
縁起が悪いことが起きるかもしれないからやめたほうがいいかも
離婚したdebianとか
Linuxは?って突っ込んでほしいのか。
それだってできれば使わない方が良かろうライナスが人道にもとる事件起こしたり人類の敵になる可能性もゼロじゃない改名議論が起きるだろうよ
すごい話だな。開発者が「いつか私が人類の敵になるかもしれないから自分の名前をつけるのはやめておく」と考えたりユーザーが「いつか開発者が人類の敵になるかもしれないから開発者の名前をつけるのはやめておいたほうがいい」と言ったりするのか…。
なんかカッコイイですねそれw
ハンガリーにバルトーク・ベーラっていう有名な作曲家がいて、独裁者が嫌いだからアメリカに亡命した。ハンガリー政府に帰ってこいって言われたから「ハンガリーの美しい地名に独裁者の名前が混じっているのが嫌だから、全部取り除いて、自分の名前も絶対地名にしないって約束するならいいよ」って答えた。
しかし、1945年にバルトークが死ぬまで要求が叶えられることはなく、同年、ホルティ・ミクローシュ通りは当局によりバルトーク・ベーラ通りに改称され、2024年現在でもその名前で呼ばれている。
「世界の終焉を引き起こす力を秘めし我が名を封印する」とか厨二感。
組織として開発するのであればリスクを避けるため普通にありうる判断でしょう人類の敵とか大上段な話ではなく、今回のように殺人のケースでもマイナスイメージがすごくつくよね普通に生きていてえん罪に巻き込まれる可能性はゼロではないのだし(IPアドレスで判断とかね)
製品名じゃないけど、こんなのもあったからなぁ
ジョン・マカフィー、暗号通貨関連の詐欺などで起訴されるhttps://security.srad.jp/story/21/03/07/0114230/ [security.srad.jp]
だったら世界中の大企業の多くが人名由来なことを問題視した方がいいぞ
そういう判断もある、ってだけで別にそうしないといけないとかは少なくとも#4597044は言ってないというかこのツリー全体で、してはならないという主張だと捉えてるのはそれに反駁してる人だけのようだ
なんで他人事を問題視するんだよ。
開発者→勝手にすれば良い誰かの開発した物を組織立てて推していきたい→その意志決定をする立場になったら気を付けよう
みたいな話だろ。
自分の企業独自の「なんとかLinux」としても良いし「Android」とか無関係な名前を勝手に付けても良い。フォーク元がどうというのは隠しようが無いけど、ぱっと見のイメージは大分違ってくる。
既存の著名な名前を使った方が当面のマーケティングには有利だろうけど、何かあった時は…。というのは著名人をCMに出すのと似たようなありがちな話。
だったらプロジェクトの当事者が好きにすればいいだけのことで、外野の意見には何の価値もない。
「Android」に名前を変えても後に商標として認められないとか、全く別のAndroidが名を汚すリスクもあるわけで、人名を付けた場合のリスクだけ問題視するのは違うと思うんだが。
名前だけの問題なのかな。違う名前をつけてたとしても「悪い奴」が作ったソフトってだけで相当イメージ悪そうだけど。
名前だけの問題なら開発者が悪い奴だと分かってから名前を変えるなりフォークするなりすればいいだけだよな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
プロジェクトに人名をつけると (スコア:0)
縁起が悪いことが起きるかもしれないからやめたほうがいいかも
離婚したdebianとか
Re: (スコア:0)
Linuxは?って突っ込んでほしいのか。
Re:プロジェクトに人名をつけると (スコア:0)
それだってできれば使わない方が良かろう
ライナスが人道にもとる事件起こしたり人類の敵になる可能性もゼロじゃない
改名議論が起きるだろうよ
Re:プロジェクトに人名をつけると (スコア:1)
すごい話だな。
開発者が「いつか私が人類の敵になるかもしれないから自分の名前をつけるのはやめておく」と考えたり
ユーザーが「いつか開発者が人類の敵になるかもしれないから開発者の名前をつけるのはやめておいたほうがいい」と言ったりするのか…。
Re: (スコア:0)
なんかカッコイイですねそれw
Re: (スコア:0)
ハンガリーにバルトーク・ベーラっていう有名な作曲家がいて、独裁者が嫌いだからアメリカに亡命した。ハンガリー政府に帰ってこいって言われたから「ハンガリーの美しい地名に独裁者の名前が混じっているのが嫌だから、全部取り除いて、自分の名前も絶対地名にしないって約束するならいいよ」って答えた。
しかし、1945年にバルトークが死ぬまで要求が叶えられることはなく、同年、ホルティ・ミクローシュ通りは当局によりバルトーク・ベーラ通りに改称され、2024年現在でもその名前で呼ばれている。
Re: (スコア:0)
「世界の終焉を引き起こす力を秘めし我が名を封印する」とか厨二感。
Re: (スコア:0)
組織として開発するのであればリスクを避けるため普通にありうる判断でしょう
人類の敵とか大上段な話ではなく、今回のように殺人のケースでもマイナスイメージがすごくつくよね
普通に生きていてえん罪に巻き込まれる可能性はゼロではないのだし(IPアドレスで判断とかね)
Re: (スコア:0)
製品名じゃないけど、こんなのもあったからなぁ
ジョン・マカフィー、暗号通貨関連の詐欺などで起訴される
https://security.srad.jp/story/21/03/07/0114230/ [security.srad.jp]
Re: (スコア:0)
だったら世界中の大企業の多くが人名由来なことを問題視した方がいいぞ
Re: (スコア:0)
そういう判断もある、ってだけで別にそうしないといけないとかは少なくとも#4597044は言ってない
というかこのツリー全体で、してはならないという主張だと捉えてるのはそれに反駁してる人だけのようだ
Re: (スコア:0)
なんで他人事を問題視するんだよ。
開発者→勝手にすれば良い
誰かの開発した物を組織立てて推していきたい→その意志決定をする立場になったら気を付けよう
みたいな話だろ。
自分の企業独自の「なんとかLinux」としても良いし「Android」とか無関係な名前を勝手に付けても良い。
フォーク元がどうというのは隠しようが無いけど、ぱっと見のイメージは大分違ってくる。
既存の著名な名前を使った方が当面のマーケティングには有利だろうけど、何かあった時は…。
というのは著名人をCMに出すのと似たようなありがちな話。
Re: (スコア:0)
だったらプロジェクトの当事者が好きにすればいいだけのことで、外野の意見には何の価値もない。
Re: (スコア:0)
「Android」に名前を変えても後に商標として認められないとか、全く別のAndroidが名を汚すリスクもあるわけで、人名を付けた場合のリスクだけ問題視するのは違うと思うんだが。
Re: (スコア:0)
名前だけの問題なのかな。
違う名前をつけてたとしても「悪い奴」が作ったソフトってだけで相当イメージ悪そうだけど。
Re: (スコア:0)
名前だけの問題なら開発者が悪い奴だと分かってから名前を変えるなりフォークするなりすればいいだけだよな
Re: (スコア:0)