アカウント名:
パスワード:
今の充分高速なプロセッサ上でのソフトウェアエミュレーションが駄目で、FPGA上に再現するならOKという理屈が良く分からない。
駄目というよりは、アナログ的な回路動作の正確なシミュレーションをするのは手間で、FPGAでやるなら楽だとか?FPGAだって、組み合わせ論理回路位は作れるだろう。元の回路はデジタル回路のはずだが妙なアナログ動作をするのやも知れない。知らんけど
PCエンジン miniはエミュレーションだったはずなのにハード設計した瑞起によると「Quad-care Cortex A7 CPUアーキテクチャ及びMali400 GPUを採用したARMコアベースの瑞起独自でカスタマイズ製造したSoC」と「瑞起独自のLinuxプラットフォーム(Vivid Linux)」で動いてるみたいだが
スループットは見かけ上速くなったが、ミクロで見れば実際の速度は2000年以降それほど上がっていない。FPGA内の論理回路なら組みようによって並列動作が可能なのでリアルタイム性は現代のプロセッサより追求できる。
今どきのマシンが速いのは何でもパイプラインやバースト前提で大きな塊単位で処理・転送することで平均してみれば速くなっているように見える。
実機はスキャンラインバッファからビデオ出力だが、エミュだとスキャンラインを仮想フレームバッファで合成し、それを実VRAMに転送し、それからビデオ出力になるので、どうしてもフレームの遅れが出る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
再現が難しいソフトウェアエミュレーション (スコア:0)
今の充分高速なプロセッサ上でのソフトウェアエミュレーションが駄目で、FPGA上に再現するならOKという理屈が良く分からない。
Re: (スコア:0)
駄目というよりは、アナログ的な回路動作の正確なシミュレーションをするのは手間で、FPGAでやるなら楽だとか?FPGAだって、組み合わせ論理回路位は作れるだろう。元の回路はデジタル回路のはずだが妙なアナログ動作をするのやも知れない。知らんけど
Re: (スコア:0)
PCエンジン miniはエミュレーションだったはずなのに
ハード設計した瑞起によると「Quad-care Cortex A7 CPUアーキテクチャ及びMali400 GPUを採用したARMコアベースの瑞起独自でカスタマイズ製造したSoC」と「瑞起独自のLinuxプラットフォーム(Vivid Linux)」で動いてるみたいだが
Re: (スコア:0)
スループットは見かけ上速くなったが、ミクロで見れば実際の速度は2000年以降それほど上がっていない。
FPGA内の論理回路なら組みようによって並列動作が可能なのでリアルタイム性は現代のプロセッサより追求できる。
今どきのマシンが速いのは何でもパイプラインやバースト前提で大きな塊単位で処理・転送することで平均してみれば速くなっているように見える。
Re: (スコア:0)
実機はスキャンラインバッファからビデオ出力だが、エミュだとスキャンラインを仮想フレームバッファで合成し、それを実VRAMに転送し、それからビデオ出力になるので、どうしてもフレームの遅れが出る。