アカウント名:
パスワード:
みんなが円安相応の値上げをしないと、日本経済が死ぬ。
20円下がっても原油マイナスになっても値下げしない片方しかやらない奴らが何言ってんだか
こういう人って自分で電気代支払ってないのかな?https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/newlist/index-j.html [tepco.co.jp]燃料調整費で燃料の調達価格に応じて電気代上げ下げされてるしこんなもん散々言われてるを未だに知らないの?冬になって欧州も冬だから燃料調達量が増えるから燃料価格が上がるからだろ去年も冬シーズンから燃調上がってるしでぼくの考えた世間の前ではこうなんだ!って被害妄想語る前に本当にそうであるのか?を調べる癖つけた方が良いよ
そりゃ、利益が大きくなるように運営するべきだからでしょ。他人が儲けることに嫉妬する前に、自分も儲けることに専念しよう。日本が世界に負けているのはそういうマインド。
インフレで文句言ってるのは世界共通だし、買わない客は値上げできる俺たちに嫉妬しているマインドの会社はバタバタ倒産してるのに、また日本オンリー症候群の患者さんかな。
バタバタ潰れてるのは利益率改善の値上げをしなかった会社だろ。
コメントに対する答えになってないぞ、あんた
インフレで文句言ってるのは世界共通だし、
前年比インフレ率で倍近い差があったのを無視されてもなぁそれに、あれだけ急な金融引き締めでもインフレが収まらなかった欧米と、じゃぶじゃぶに金融緩和を続けてもディスインフレのままだった日本とを、インフレに文句を言うっていう当たり前すぎる現象をもって一緒くたにされてもな
買わない客は値上げできる俺たちに嫉妬しているマインドの会社はバタバタ倒産してるのに、
たとえば率先して価格転嫁に踏み切ったアサヒグループHDも、あなたが嫉妬している電力大手様も概ね増収増益なんですがねこれから消費者様にそっぽ向かれてみんな倒産しちゃうんスかね
統計のインフレ幅が少なくなってきた情報や政策の差を持ってきたところで、ありとあらゆる金額がインフレしてるのはどの国も同じで、消費者はこっちに文句言ってるのに一緒にして何がおかしいの?話ずらしてるじゃないか。
飲料メーカーって値上げして増益になってる割には、本数が増えてないので、買い控えが起きてるわけですが。
営利企業が目指すべきは、沢山売れることではなく、沢山儲かることだからそれで良い。儲からない薄利多売ならやめたほうがいい。
ありとあらゆる金額がっていう日本語が既になんかこー知性的に下側の気がして相手したくない感じがすごいするんだけど
まず、日本の内政が何もやってないんだ!って思い込んでるよね?トリガー条項じゃなくって補助金にしたのは全ての燃料費を下げるため、これは海運の燃料、航空機の燃料も補助金を入れられるから下がるんだよねトリガー条項の対象はガソリンだけな、それでもトリガー条項がいい?
日本程度のインフレ率は大凡世界で普通に起きていたレベルのインフレだよ https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2023/2023honbun/i1130000.html [meti.go.jp] 2023年の見込みは今のところ高
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
上げ幅が足りない (スコア:0)
みんなが円安相応の値上げをしないと、日本経済が死ぬ。
Re:上げ幅が足りない (スコア:-1)
20円下がっても原油マイナスになっても値下げしない片方しかやらない奴らが何言ってんだか
Re:上げ幅が足りない (スコア:1)
こういう人って自分で電気代支払ってないのかな?
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/newlist/index-j.html [tepco.co.jp]
燃料調整費で燃料の調達価格に応じて電気代上げ下げされてるしこんなもん散々言われてるを未だに知らないの?
冬になって欧州も冬だから燃料調達量が増えるから燃料価格が上がるからだろ
去年も冬シーズンから燃調上がってるしでぼくの考えた世間の前ではこうなんだ!って被害妄想語る前に本当にそうであるのか?を調べる癖つけた方が良いよ
Re: (スコア:0)
そりゃ、利益が大きくなるように運営するべきだからでしょ。
他人が儲けることに嫉妬する前に、自分も儲けることに専念しよう。
日本が世界に負けているのはそういうマインド。
Re: (スコア:0)
インフレで文句言ってるのは世界共通だし、買わない客は値上げできる俺たちに嫉妬しているマインドの会社はバタバタ倒産してるのに、また日本オンリー症候群の患者さんかな。
Re: (スコア:0)
バタバタ潰れてるのは利益率改善の値上げをしなかった会社だろ。
Re: (スコア:0)
コメントに対する答えになってないぞ、あんた
インフレで文句言ってるのは世界共通だし、
前年比インフレ率で倍近い差があったのを無視されてもなぁ
それに、あれだけ急な金融引き締めでもインフレが収まらなかった欧米と、
じゃぶじゃぶに金融緩和を続けてもディスインフレのままだった日本とを、
インフレに文句を言うっていう当たり前すぎる現象をもって一緒くたにされてもな
買わない客は値上げできる俺たちに嫉妬しているマインドの会社はバタバタ倒産してるのに、
たとえば率先して価格転嫁に踏み切ったアサヒグループHDも、
あなたが嫉妬している電力大手様も概ね増収増益なんですがね
これから消費者様にそっぽ向かれてみんな倒産しちゃうんスかね
Re: (スコア:0)
統計のインフレ幅が少なくなってきた情報や政策の差を持ってきたところで、ありとあらゆる金額がインフレしてるのはどの国も同じで、消費者はこっちに文句言ってるのに一緒にして何がおかしいの?話ずらしてるじゃないか。
飲料メーカーって値上げして増益になってる割には、本数が増えてないので、買い控えが起きてるわけですが。
Re: (スコア:0)
営利企業が目指すべきは、沢山売れることではなく、沢山儲かることだからそれで良い。
儲からない薄利多売ならやめたほうがいい。
Re: (スコア:0)
ありとあらゆる金額がっていう日本語が既になんかこー知性的に下側の気がして相手したくない感じがすごいするんだけど
まず、日本の内政が何もやってないんだ!って思い込んでるよね?
トリガー条項じゃなくって補助金にしたのは全ての燃料費を下げるため、これは海運の燃料、航空機の燃料も補助金を入れられるから下がるんだよね
トリガー条項の対象はガソリンだけな、それでもトリガー条項がいい?
日本程度のインフレ率は大凡世界で普通に起きていたレベルのインフレだよ
https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2023/2023honbun/i1130000.html [meti.go.jp]
2023年の見込みは今のところ高