アカウント名:
パスワード:
昔、鉛蓄内蔵でACと完全に切り離されたピュアオーディオがあったなー…。自分が初めて知って関心したのはケンウッドのだったけど。
大電流も取れるし、良さげだと思うんだけどね。ピュア(オカルト)オーディオ界隈じゃどうなのかね。人気ないのかね?
※AIWAのウォークマン()が鉛蓄使ってて高音質だった(たぶん)。電源電圧がニッカドより高いからと謳ってたがホントかな。※その代わり重かったww
バッ直稼働なら音はいいんだけど、電圧等の制御回路がないと運用上問題が多い&制御回路があるとそこの特性で音質が落ちるとかで、そこをなんとかできるかどうかだ、と聞いたことがあるが・・・どうなんだろう
# とりあえず最寄りの電柱トランス交換をするところからな世界
昇圧は発振を伴うので(一時的に擬似交流化)それを嫌って下げる方向に調整しますね。
制御回路では電圧を監視しますが、ここにツェナーなんか使うとノイズ源になったりします。基準電圧からフィードバックして電圧制御しますが、その制御がやはりノイズ源云々。
やはり、手動で電池をメンテナンスして使うのが良いようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
鉛蓄最強 (スコア:0)
昔、鉛蓄内蔵でACと完全に切り離されたピュアオーディオがあったなー…。
自分が初めて知って関心したのはケンウッドのだったけど。
大電流も取れるし、良さげだと思うんだけどね。
ピュア(オカルト)オーディオ界隈じゃどうなのかね。人気ないのかね?
※AIWAのウォークマン()が鉛蓄使ってて高音質だった(たぶん)。電源電圧がニッカドより高いからと謳ってたがホントかな。
※その代わり重かったww
Re: (スコア:0)
バッ直稼働なら音はいいんだけど、電圧等の制御回路がないと運用上問題が多い&
制御回路があるとそこの特性で音質が落ちるとかで、そこをなんとかできるかどうかだ、
と聞いたことがあるが・・・どうなんだろう
# とりあえず最寄りの電柱トランス交換をするところからな世界
Re:鉛蓄最強 (スコア:0)
昇圧は発振を伴うので(一時的に擬似交流化)それを嫌って
下げる方向に調整しますね。
制御回路では電圧を監視しますが、ここにツェナーなんか使うと
ノイズ源になったりします。
基準電圧からフィードバックして電圧制御しますが、
その制御がやはりノイズ源云々。
やはり、手動で電池をメンテナンスして使うのが良いようです。