アカウント名:
パスワード:
「東大とソニー」が「音と電磁波」から小電力を生成する技術を開発したのかと思った。
ソニーのは大昔の子供の科学の発明コーナーによく投稿されてたゲルマニウムラジオの原理でイヤホンを繋いで音にする代わりに整流して電力として使うのを超改良したって感じかな。電磁波ノイズセンサーとして使うとちょっと意外なことが出来そうで面白そう。東大の方はクリスタルマイクから発電みたいなのを超改良した感じ?LEDを光らせるぐらい発電出来るのはすごいなあ(小並感)湿気とか大丈夫なんだろうか。
ソニーのは、ソナーの受信機に使うんだよ。
It's a SONAR.
東大の音で発電する技術は話を盛りすぎ「実際に開発したセンサーをマスクに貼り付けたところ、会話の音や周囲の音楽を電力に変換し、LEDを点灯させることが可能だった」とあるが、では発電するために常時マスクを装着してダースベイダーみたいにコーホーコーホーしなけりゃならんのか?#東大なら、なぜ音力発電が馬鹿にされたのかを学習しよう
センサーなんだから、実際の使い道はマイクとかロボの触覚とかタッチパネルとかだろ。
世界最高電力密度の超薄型音力発電素子の開発に成功 ―会話や音楽、環境騒音など様々な音を利用した高効率の発電を可能に―
> なぜ音力発電が馬鹿にされたのかを学習しよう
音力発電がバカにされたのは、電力関連の単位の使い方さえ理解していないような発表をするなど、まんま「馬鹿」だったから。こっちの方は流石にそこまでトンデモではない。
「, respectively」を文末に追加して読むんだよ。nagazouは古典にも通じている上に、英語も堪能だな。
「自然消滅」する「だろう」「思う」あたりの言葉の端々から、思考の浅さを感じられてしまう。ものが消滅するのは当然であり不確定なのはその時期だが、当然の帰結に対し断定調が自ずと用いられないのは思考の甘さの表れと見える。具体的な原因を想定しない「自然消滅」は多方面に保険を掛けた便利な表現だが、何も考えていないことを見透かされるものでもある。消滅の「時期」も「原因」も、何らストーリーがイメージされていないからこういう発言が出来上がる。
まあ…普段からこのレベルでものを見ているのだろうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
まとめすぎ (スコア:0)
「東大とソニー」が「音と電磁波」から小電力を生成する技術を開発したのかと思った。
Re:まとめすぎ (スコア:1)
ソニーのは大昔の子供の科学の発明コーナーによく投稿されてたゲルマニウムラジオの原理でイヤホンを繋いで音にする代わりに整流して電力として使うのを超改良したって感じかな。
電磁波ノイズセンサーとして使うとちょっと意外なことが出来そうで面白そう。
東大の方はクリスタルマイクから発電みたいなのを超改良した感じ?LEDを光らせるぐらい発電出来るのはすごいなあ(小並感)
湿気とか大丈夫なんだろうか。
Re:まとめすぎ (スコア:2, 興味深い)
ソニーのは、ソナーの受信機に使うんだよ。
Re: (スコア:0)
It's a SONAR.
盛りすぎ (スコア:0)
東大の音で発電する技術は話を盛りすぎ
「実際に開発したセンサーをマスクに貼り付けたところ、会話の音や周囲の音楽を電力に変換し、LEDを点灯させることが可能だった」とあるが、では発電するために常時マスクを装着してダースベイダーみたいにコーホーコーホーしなけりゃならんのか?
#東大なら、なぜ音力発電が馬鹿にされたのかを学習しよう
Re: (スコア:0)
センサーなんだから、実際の使い道はマイクとかロボの触覚とかタッチパネルとかだろ。
Re: (スコア:0)
世界最高電力密度の超薄型音力発電素子の開発に成功 ―会話や音楽、環境騒音など様々な音を利用した高効率の発電を可能に―
Re: (スコア:0)
> なぜ音力発電が馬鹿にされたのかを学習しよう
音力発電がバカにされたのは、電力関連の単位の使い方さえ理解していないような発表をするなど、まんま「馬鹿」だったから。
こっちの方は流石にそこまでトンデモではない。
Re: (スコア:0)
「, respectively」を文末に追加して読むんだよ。
nagazouは古典にも通じている上に、英語も堪能だな。
Re:まとめすぎ (スコア:1)
「自然消滅」する「だろう」「思う」あたりの言葉の端々から、思考の浅さを感じられてしまう。
ものが消滅するのは当然であり不確定なのはその時期だが、当然の帰結に対し断定調が自ずと用いられないのは思考の甘さの表れと見える。
具体的な原因を想定しない「自然消滅」は多方面に保険を掛けた便利な表現だが、何も考えていないことを見透かされるものでもある。
消滅の「時期」も「原因」も、何らストーリーがイメージされていないからこういう発言が出来上がる。
まあ…普段からこのレベルでものを見ているのだろうな。