JISキーボードの規格JIS C 6233-1972は7ビットの文字コードJIS C 6220-1969を入力するためのキーボードなんよ。JIS C 6220は漢字を含まないんで当然かな漢字変換についての考慮は物理・論理配列ともにされていない。 あと規格の成立時期から見てキーボード自体がインテリジェントなものでなく、電気機械式で文字コードを出力することを想定した配列になってるんじゃないだろうか。 まあ我々がローマ字入力なんぞ使わないとならんのはIBMの野郎がDOS/Vマシンを売る際に新JISキーボード(JIS X 6004-1986)を採用しなかったのが全部悪いと。
PCキーボードでかな入力 (スコア:0)
を常用している人を何人か知っているけど、誰も劣等感なんか抱いてないな。
「ローマ字よりかな入力のほうがタイプ数が少ない!」という自慢(?)があるからかな?
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:0)
PCのフルキーボードでの日本語入力なら、「かな入力」のほうが速いよ。
「ま」を打ちたいなら「ま」を1回押すだけでいいけど、ローマ字入力だとmaと2回押さなきゃいけない。
昔はかな入力できたけど、もう忘れたのでローマ字入力しかできないな。
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:2)
JISカナは使ったことないのでノーコメント。
---- 6809
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:1)
この主張する人は多いんだけど、誰一人まともなエビデンスが出せないんだよね。
競技タイピングの世界でかな入力は少数派でローマ字入力が主流なのを見ると、おそらくほぼ差がないかローマ字がやや有利なくらいだと思う。REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIPもローマ字入力が連覇してるし。
ローマ字入力で競技タイピングをやってる人に話を聞いたことがあるんだけど、かな入力は一見タイプ数が少なく見えるだけで、実はあんまり速くないみたい。特に拗音や撥音の入力がネックらしい。ロールオーバができないシフトキーの同時打鍵を強制される上にタイプ数も増える (かな入力派の人はなぜかシフトキーをタイプ数にカウントしないので見かけ上は増えないことになっている)。あとは打鍵範囲が広いのも地味に不利みたい。速記者向けのステノワードがいかに指を動かす範囲を狭めるかに注力してるのを見ると、キーボード最上段まで指を伸ばさなきゃいけないのは相当高コストなんだろうね。
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:2)
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:2)
そりゃまあ、入力時間という観点から見ると、同時に押せるなら1キーでも2キーでもさほど差は無いからなあ。
---- 6809
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:2)
これを入力するのにローマ字だと
konosyutyousuruhitohaooindakedo,darehitorimatomonaebidensugadasenaindayone.
で79回? カナだと52回? 親指シフトだと44回。
少なくとも打鍵数はカナ入力の方が少ない。早いかどうかはこれだけじゃ決まらないけど。
# 強い流派があるのではなく、強い男がいるだけ。
---- 6809
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:2)
> ロールオーバができないシフトキーの同時打鍵
nキーロールオーバーって、同時にn個までは同時押ししても、押した順に認識される機能だと思っていたんだけど……。普通はシフトキーを押しながらアルファベットを押すと大文字入力で、シフトキーを押す->離す->アルファベットキーを押す、だと小文字入力だから、シフトキーこそロールオーバー必須なんじゃないか?
---- 6809
Re: (スコア:0)
解説しておくと、「ロールオーバー打ち」というのがあって、これは前のキーから指を離す前に次のキーを押す打法です。前の打鍵が完全に終了する前に次の打鍵を開始できるので素早く入力できます。例えば、「asdf」と打つ時にこの打法を使うと素早く打つことが出来るのが分かると思います。
かな入力においてもこれは有効ではあるのですが、「ファイル」「シェア」などを打つ時にロールオーバー打ちをすると、Shiftキーを離すタイミングをコントロールするのが非常に難しく、「ファィル」「シェァ」などとなってしまいます。したがって、「ファ」や「シェ」と打った後
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:2)
してみると親指シフトって楽なんだなあ。
# 昔はロールオーバーできないキーボードもあったのよ。
---- 6809
Re: (スコア:0)
「シフトを押しながらだと小文字」な「あいうえおやゆよつ(わ/を)」をすべて最上段に配置したためシフトとの同時押しがつらくなったのも大きいと思う。
なにかこだわりとか、そうする必要性があったんでしょうかね?(コンピュータは関係なくてかなタイプライターの事情を引きずってるとか)
Re: (スコア:0)
JISキーボードの規格JIS C 6233-1972は7ビットの文字コードJIS C 6220-1969を入力するためのキーボードなんよ。JIS C 6220は漢字を含まないんで当然かな漢字変換についての考慮は物理・論理配列ともにされていない。
あと規格の成立時期から見てキーボード自体がインテリジェントなものでなく、電気機械式で文字コードを出力することを想定した配列になってるんじゃないだろうか。
まあ我々がローマ字入力なんぞ使わないとならんのはIBMの野郎がDOS/Vマシンを売る際に新JISキーボード(JIS X 6004-1986)を採用しなかったのが全部悪いと。
Re: (スコア:0)
そもそも日本人は欧米人と比べて手が小さいので、より広い打鍵範囲を必要とする日本語キーボードに向いていない。
Re: (スコア:0)
拗音促音ではシフトを入れても結果的にはタイプ数は増えないよ
同じになる
Re: (スコア:0)
そもそもかな入力の人口が少ないんだから個人差で結果が逆になってるだけでしょ
その大会はかな入力の席も元々少ないし
むしろあなたがタイプ数の増減以外でまともなエビデンス出せてない
ただの感想
Re: (スコア:0)
ようするに君もエビデンスが出せないってことだね。
相手にエビデンスを出せないと攻撃する前に、まずは自分がエビデンスを出せないことを恥じて謝罪するべきでは?
Re: (スコア:0)
相手にエビデンスを出せないと攻撃する前に、まずは自分がエビデンスを出せないことを恥じて謝罪するべきでは?
じゃあ#4523563が謝罪すべきだな
Re: (スコア:0)
タイプ数が減る話は既に出てて認めてるから言わなかっただけだろ
# 脊髄反射でレスしちゃったのかな
Re: (スコア:0)
「タイプ数が減る」はボクが考えたからエビデンスで間違いない!
「競技タイピングはローマ字勢が強い」、「シフトキーの同時打鍵を強制される上にタイプ数も増える 」、「打鍵範囲が広い」はボクが気に入らないからエビデンスとして認めない!
ってことかな。
Re: (スコア:0)
「タイプ数が減る」はボクが考えたからエビデンスで間違いない!
「競技タイピングはローマ字勢が強い」、「シフトキーの同時打鍵を強制される上にタイプ数も増える 」、「打鍵範囲が広い」はボクが気に入らないからエビデンスとして認めない!
ってことかな。
捏造で話を進めるのがお好きなようで
これ藁人形論法っていう詭弁なんですよw
Re: (スコア:0)
しかもそのタイプ数が増える話でもかな入力こそが見かけ上増えているだけで実際には未満だしな
#4523563は撥音じゃなくて促音って言いたいんだろうけどw(撥音は「ん」のことなのでシフトキーは使いません)
拗音と促音で終わらずに全て入力し終わった時点ではタイプ数は同じなんですよね実は
日本語かな入力では句読点以外は同じか減る。句読点より減るものの方が多いので総合的に日本語ではかな入力の方がタイプ数は減る
それ以外はおっしゃる通りただの感想
確証バイアス (スコア:0)
> 速記者向けのステノワードがいかに指を動かす範囲を狭めるかに注力してるのを見ると、キーボード最上段まで指を伸ばさなきゃいけないのは相当高コスト
単に理由もないのに範囲を広くしても無駄だからという可能性もあるでしょ
高コストである根拠になってない
かな入力は単に競技人口少ないだけでは? (スコア:0)
連覇とかそういう話になってくるとなあ
幼い頃から日本語でのみ早いかな入力をやっている人と、英語も見据えたローマ字入力をやっている人の数の差だろう
学校でもローマ字入力を教えるわけだし
母数が多い方が才能のある人物が出てくる可能性も高くなる
Re: (スコア:0)
自分はかな入力とローマ字入力の両方やり、ローマ字のほうが素早くスムーズにキータッチできるしカナ入力だと脳内のひっかかりも若干あるのだけど、ローマ字のほうはキーストローク数の割に入力がなかなか進まなくてイライラすることが多いから、普段はカナ入力をしている。個人の感想です。
Re: (スコア:0)
キーボード最上段まで指を伸ばさなきゃいけないのは相当高コストなんだろうね。
PCのアクション系ゲームの感覚で言うと割と同意できる。
ホームポジションから極力動かさない方が楽なんだよね。
Re: (スコア:0)
日本語入力「だけ」ならいいけど
英語を入力するので結局アルファベットのキー配列を覚えなきゃいかんのだよね。
速さを重視する割に、日英を切り替えること自体が逆に遅くなる要因。
それならアルファベットのキー配列だけ覚えてローマ字入力でいいや、となる。
Re:PCキーボードでかな入力 (スコア:2)
うーん、日英を切り替えることで遅くなるという感覚はなかった。ローマ字入力にしろ、カナ入力にしろIMEをオンオフするから。今時の人はIMEをオンにしたままアルファベットを入力するのかなあ。後からアルファベットに変換するキーを押すなら、あんまり変わらないと思うけど。
> それならアルファベットのキー配列だけ覚えてローマ字入力でいいや、となる。
そう。カナキーの配列を覚えるという学習コストが、ハードルを高くしていると思う。
---- 6809
Re: (スコア:0)
後からアルファベットに変換するキーを押すなら、あんまり変わらないと思うけど。
ローマ字入力のほうが有利という意味ではなく、
「かな入力」のほうが速いという話なのに、英文字があるとせっかくのその速さをスポイルする、あまり変わらんじゃん、程度の意味です。
個人的にはタイピング速度を求めるなら入力方法はどっちでもいいから、タイピングの練習して自分を磨け、と思うw
Re: (スコア:0)
そしてUS配列とJIS/UK配列との細かい違いで発狂する、と
Re: (スコア:0)
あ、ソレは確かにウザい…→us/jis
(親指シフトからqwertyに移行した後でus/jisの違いにぐぬぬった
Re: (スコア:0)
JISかな入力は打鍵範囲が広いから連続して打つのに向いていないし、実際には文章を捻り出す能力が律速になるから、JISかな入力のほうが速いとは言えない。ただ、1文字1打で濁点・半濁点も1文字扱いなのでリズムが気持ちいいというのはあるし、打鍵数が少ないから指は疲れにくいというメリットはある。
デメリットとしては、前述の打鍵範囲の広さに起因するものの他に、JIS配列のキーボードを必要とするため、キーボードの選択肢が狭まってしまうこと、濁点や半濁点の多い外来語では打ちにくいことがある、といったことがある。自分はそれが嫌で中指シフト系に移行してそろそろ20年。
Re: (スコア:0)
打鍵範囲が広いから連続して打つのに向いていない
それはあなたの感想ですよね
実際には文章を捻り出す能力が律速になる
なんかそういうデータあるんですか?
Re: (スコア:0)
では、あなたがお持ちのデータを提示していただけますか。もしくは、あなたのご感想なりご意見なりを伺えますでしょうか。