アカウント名:
パスワード:
出力サービスならわかるけど自己所有でもネット経由でサーバにデータを送信する必要があるってこと??
スマホから使えるIoT機器は大概そういうつくりだね不思議だろうが、これは後々有料化を狙ってるとか情報抜くためとかではなく目先のネットワーク周りの工数をちょびっと減らすためにクラウドのランニングコストを無期限でかけるという狂気の選択なんだな当然どこかで正気に戻って金を生まないサービスは畳むことになりデバイスはゴミになる
うちで使っているLED電球とスマートACプラグがそういう作りだ。LED電球ならサービス終わっても普通の電球として使えるからまだマシだ。ただ電源ON時にわずかにタイムラグがあるのが気になるというのはあるが・・・
> LED電球ならサービス終わっても普通の電球として使える
プリンタ付属のスキャナ機能問題と同じで、クラウドにアクセスできなくなったらLEDも点灯しなくなったりして・・・
少なくとも私が使っているTP LinkのLED電球は、ネットワーク無しでもAC電源のON/OFFで点灯/消灯します。直前にネットワーク経由で消灯したとしてもACを一旦切って、次にONしたとき点灯します。
TP Linkってルータとかも出しててネットワークは得意だし、使い勝手的なユーザビリティは良いんだよね。そのためになら福岡大学のNTPサーバに平然とDDoSぶちかますくらいには……TP LinkのWiFi中継器とかも通過するDNSリクエストを黙ってハイジャックして、設定画面用のDNSリクエストに自身のローカルIPを返す事でIPアドレス把握せずに使えたり、ユーザビリティの為に技術を悪用する事に躊躇いが無いっぽい。
ユーザーの行動パターンを収集してビッグデータ構築をするためにLED電球やスマートプラグをインターネット経由で制御していると思っていたけどそういう理由だったのなら、納得いく。
Bambu Labの公式サイトでも調べてくればいいのでは??
ちゃんと話が広がったから、君の指摘が的外れだったことがわかるんだね
そこに気づかせてあげたのだから、質問した人が調べればいいのでは?
3Dデータのやり取りはWifi or SDカードプリンターをWifi接続してPCやスマホからクラウド経由で3Dデータを送信したり印刷の開始・中断を制御できるようになっている機種なので
Wifi接続なのにクラウドを経由するのか…。まあタレコミにLAN Modeの開発を計画と書かれている理由はわかった
PCだけならともかく、スマホにも対応するなら妥当じゃね。
無数に出る新機種との動作確認をして、日々プリンタのデバイスドライバをアップデートすることに比べれば、サーバーアプリを修正する方が、なんぼか早いし楽だし安全だから。
普通の3DプリンターはUltimaker CuraかPrusaSlicerを使うからクラウド必須とかWiFiがデフォっていうのはかなり珍しいと思う
ローカルのデバイスの処理能力が足りない・処理ソフトをインストール出来ないような場合、サーバーでデータ変換等の処理をしたものをダウンロードして使うということは有り得る
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
3Dプリンターはクラウド必須なの? (スコア:0)
出力サービスならわかるけど自己所有でもネット経由でサーバにデータを送信する必要があるってこと??
Re:3Dプリンターはクラウド必須なの? (スコア:1)
スマホから使えるIoT機器は大概そういうつくりだね
不思議だろうが、これは後々有料化を狙ってるとか情報抜くためとかではなく
目先のネットワーク周りの工数をちょびっと減らすために
クラウドのランニングコストを無期限でかけるという狂気の選択なんだな
当然どこかで正気に戻って金を生まないサービスは畳むことになりデバイスはゴミになる
Re: (スコア:0)
うちで使っているLED電球とスマートACプラグがそういう作りだ。
LED電球ならサービス終わっても普通の電球として使えるからまだマシだ。
ただ電源ON時にわずかにタイムラグがあるのが気になるというのはあるが・・・
Re: (スコア:0)
> LED電球ならサービス終わっても普通の電球として使える
プリンタ付属のスキャナ機能問題と同じで、クラウドにアクセスできなくなったらLEDも点灯しなくなったりして・・・
Re: (スコア:0)
少なくとも私が使っているTP LinkのLED電球は、ネットワーク無しでもAC電源のON/OFFで点灯/消灯します。
直前にネットワーク経由で消灯したとしてもACを一旦切って、次にONしたとき点灯します。
Re:3Dプリンターはクラウド必須なの? (スコア:1)
TP Linkってルータとかも出しててネットワークは得意だし、
使い勝手的なユーザビリティは良いんだよね。
そのためになら福岡大学のNTPサーバに平然とDDoSぶちかますくらいには……
TP LinkのWiFi中継器とかも通過するDNSリクエストを黙ってハイジャックして、
設定画面用のDNSリクエストに自身のローカルIPを返す事でIPアドレス把握せずに使えたり、
ユーザビリティの為に技術を悪用する事に躊躇いが無いっぽい。
Re: (スコア:0)
ユーザーの行動パターンを収集してビッグデータ構築をするために
LED電球やスマートプラグをインターネット経由で制御していると思っていたけど
そういう理由だったのなら、納得いく。
Re: (スコア:0)
Bambu Labの公式サイトでも調べてくればいいのでは??
Re: (スコア:0)
ちゃんと話が広がったから、君の指摘が的外れだったことがわかるんだね
Re: (スコア:0)
そこに気づかせてあげたのだから、質問した人が調べればいいのでは?
Re: (スコア:0)
3Dデータのやり取りはWifi or SDカード
プリンターをWifi接続してPCやスマホからクラウド経由で3Dデータを送信したり印刷の開始・中断を制御できるようになっている機種なので
Re: (スコア:0)
Wifi接続なのにクラウドを経由するのか…。まあタレコミにLAN Modeの開発を計画と書かれている理由はわかった
Re: (スコア:0)
PCだけならともかく、スマホにも対応するなら妥当じゃね。
無数に出る新機種との動作確認をして、日々プリンタのデバイス
ドライバをアップデートすることに比べれば、サーバーアプリを
修正する方が、なんぼか早いし楽だし安全だから。
Re: (スコア:0)
普通の3DプリンターはUltimaker CuraかPrusaSlicerを使うから
クラウド必須とかWiFiがデフォっていうのはかなり珍しいと思う
Re: (スコア:0)
ローカルのデバイスの処理能力が足りない・処理ソフトをインストール出来ないような場合、サーバーでデータ変換等の処理をしたものをダウンロードして使うということは有り得る