アカウント名:
パスワード:
電気自動車を普及させるためには全てのコンビニに電気自動車の充電スペースを3台以上必要とする。そして冬に電気自動車のエアコンを18時間動かし続けた後に10km程度走行できる容量がなえれば日本では普及しない。
この容量は、冬の高速道路などで渋滞で動けなくなった場合に必要な電力でありまた移動距離はについては高速を下りて充電可能な場所まで移動できなければならない。これができないと、ガソリン車では携行缶でガソリンを入れれば移動可能であるが電気自動車ではレッカー車で移動することになる。
冬の高速道路でバッテリー切れの車で埋まっている状態を想像してください。移動に何カ月かかると思いますか?
BEVには路面維持だけじゃなく架線維持の費用を上乗せした通行量と税をかけないとな
渋滞で車がのろのろ状態になった時止まって充電するようなスペースは用意されていません。また放置された車を誰が運転するのですか?
今の車のバッテリー容量では路上に車を放置して人だけでも救助しなければ凍死する可能性があります。
全て電気自動車の世界にするには、いろいろな準備が必要でありその準備が整わない状態で車だけ普及させるのは無理があります。
「高速に架線引け」ってレスに「充電するスペースはありません」って文章が支離滅裂になってるって自分で思わんの?
#4393845は、多分、高速道路の脇に電線を引いて所々に充電ステーションがある、みたいのしか連想できなかったんじゃないかと?#4393835は、無尽蔵の電気を常に電磁誘導で走りながら充電し、充電に使われない分は熱になって凍結防止みたいのを連想した?
高速道路みたいな自動車専用道路は路上で非接触給電する計画があったはず。そういうのは電気自動車の方が先に普及しないと現実的じゃない。
そんなにみんな冬場に18時間も渋滞で動けなくなった経験あるものなの?
「みんな」が経験ある必要がどこにある?実際に起こったことが複数回あるんだから、巻き込まれることを想定して対処できるか検討するのがそんなにおかしいこと?
それを理由に普及する/しないを断定できないだろ。おれだったらそんな経験しそうもないケースは考慮しないで決める。
で その思考で福島原発は滅んだと
何となくそれっぽい言葉を並べるスキルはあるものの論理的思考を身につけることはしなかったんだなぁと分かる発言
そんなケースは考慮しない方々は少数派で、それが反映されているのが日本のBEV普及率じゃないの?
普段の生活の足に軽自動車乗ってる層が高速で大渋滞に巻き込まれる想定してるとは思えず
普段の生活の足に軽自動車乗ってる層は、そもそもBEVに興味ないですよ。現状の軽自動車と同じ価格で同じ航続距離の製品が存在しませんから。
サクラって補助金込みで170万円前後だから、普通に同じ価格帯の製品じゃないかな。航続距離は軽自動車セグメントでの実用範囲では大体同じ。自宅で充電できるならスタンド行かなくていいから楽まである。
君は渋滞にハマって電欠しても救助されなくていいと言うわけだね。さようなら。
少なくとも、冬山登山用の装備を一式積んでおいてそれを利用すれば電欠になるようなことはないし、人里離れたところでも、自力で安全なところまで行けるかもしれない。車でビバークのつもりなら、装備はもっと少なくて済む。
そういうものがなければ、ガソリン車だって、近くにガソリンスタンドがなかったり、救援が来なかったら詰むけど、考えているのかな?
冬場に18時間も渋滞で動けなくなった経験がなくても、そのときのために車の中にスコップや携帯トイレや食料とか暖をとるための上着など、スタック脱出用の毛布や巻く砂とか積んどくのはみんな当たり前にやってることでしょう?それゆえの今の議論ですよ
車でスキーや冬山登山に行くわけでもないので、そんなもの積んでません。
日本で普及していないのは単にコストの問題と、帰宅後の充電設備の問題だと思う。
普段の足としてしか使わない人なら、冬でも100km走れれば十分だろうし、立ち往生のことを想定して車を買う人も、想定される非常事態に備えている人も、ほとんどいないのが現状なわけで、立ち往生時の電欠問題は電気自動車を購入しない理由としては弱い。そもそも、立ち往生するようなところに住んでいる人なんて、日本の総人口の何%?
あれこれ言っても結局、ガソリン車が不便な世の中になって、置き換えが進む気がする
低燃費化やらHEVやらのせいでガソリンスタンドの経営が成り立たなくなって過疎地を先頭にどんどんつぶれていって、ガソリンを手に入れるために何十キロも車を走らせるようになっていく、そしてガソリン車の数がまず田舎から減っていくような気がする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
まず日本では普及しない。 (スコア:0, 興味深い)
電気自動車を普及させるためには
全てのコンビニに電気自動車の充電スペースを3台以上必要とする。
そして冬に電気自動車のエアコンを18時間動かし続けた後に10km程度走行できる容量がなえれば
日本では普及しない。
この容量は、冬の高速道路などで渋滞で動けなくなった場合に必要な電力であり
また移動距離はについては高速を下りて充電可能な場所まで移動できなければならない。
これができないと、ガソリン車では携行缶でガソリンを入れれば移動可能であるが
電気自動車ではレッカー車で移動することになる。
冬の高速道路でバッテリー切れの車で埋まっている状態を想像してください。
移動に何カ月かかると思いますか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
BEVには路面維持だけじゃなく架線維持の費用を上乗せした通行量と税をかけないとな
Re: (スコア:0)
渋滞で車がのろのろ状態になった時
止まって充電するようなスペースは用意されていません。
また放置された車を誰が運転するのですか?
今の車のバッテリー容量では路上に車を放置して
人だけでも救助しなければ凍死する可能性があります。
全て電気自動車の世界にするには、いろいろな準備が必要であり
その準備が整わない状態で車だけ普及させるのは無理があります。
Re: (スコア:0)
「高速に架線引け」ってレスに「充電するスペースはありません」って
文章が支離滅裂になってるって自分で思わんの?
Re: (スコア:0)
#4393845は、多分、高速道路の脇に電線を引いて所々に充電ステーションがある、みたいのしか連想できなかったんじゃないかと?
#4393835は、無尽蔵の電気を常に電磁誘導で走りながら充電し、充電に使われない分は熱になって凍結防止みたいのを連想した?
Re: (スコア:0)
高速道路みたいな自動車専用道路は路上で非接触給電する計画があったはず。そういうのは電気自動車の方が先に普及しないと現実的じゃない。
Re: (スコア:0)
前後の車両と接続して牽引できるようにしておけば全部に給電しなくてよくなるし
鉄輪鉄路にして路面の抵抗を減らせば消費電力も抑えられて万全だろう
Re: (スコア:0)
そんなにみんな冬場に18時間も渋滞で動けなくなった経験あるものなの?
Re: (スコア:0)
「みんな」が経験ある必要がどこにある?
実際に起こったことが複数回あるんだから、巻き込まれることを想定して対処できるか検討するのがそんなにおかしいこと?
Re: (スコア:0)
それを理由に普及する/しないを断定できないだろ。
おれだったらそんな経験しそうもないケースは考慮しないで決める。
Re: (スコア:0)
で その思考で福島原発は滅んだと
Re: (スコア:0)
何となくそれっぽい言葉を並べるスキルはあるものの
論理的思考を身につけることはしなかったんだなぁと分かる発言
Re: (スコア:0)
そんなケースは考慮しない方々は少数派で、それが反映されているのが日本のBEV普及率じゃないの?
Re: (スコア:0)
普段の生活の足に軽自動車乗ってる層が高速で大渋滞に巻き込まれる想定してるとは思えず
Re: (スコア:0)
普段の生活の足に軽自動車乗ってる層は、そもそもBEVに興味ないですよ。
現状の軽自動車と同じ価格で同じ航続距離の製品が存在しませんから。
Re: (スコア:0)
サクラって補助金込みで170万円前後だから、普通に同じ価格帯の製品じゃないかな。
航続距離は軽自動車セグメントでの実用範囲では大体同じ。自宅で充電できるならスタンド行かなくていいから楽まである。
Re: (スコア:0)
君は渋滞にハマって電欠しても救助されなくていいと言うわけだね。さようなら。
Re: (スコア:0)
少なくとも、冬山登山用の装備を一式積んでおいてそれを利用すれば電欠になるようなことはないし、人里離れたところでも、自力で安全なところまで行けるかもしれない。車でビバークのつもりなら、装備はもっと少なくて済む。
そういうものがなければ、ガソリン車だって、近くにガソリンスタンドがなかったり、救援が来なかったら詰むけど、考えているのかな?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
冬場に18時間も渋滞で動けなくなった経験がなくても、そのときのために
車の中にスコップや携帯トイレや食料とか暖をとるための上着など、
スタック脱出用の毛布や巻く砂とか積んどくのはみんな当たり前にやってることでしょう?
それゆえの今の議論ですよ
Re:まず日本では普及しない。 (スコア:2)
車でスキーや冬山登山に行くわけでもないので、そんなもの積んでません。
Re: (スコア:0)
日本で普及していないのは単にコストの問題と、帰宅後の充電設備の問題だと思う。
普段の足としてしか使わない人なら、冬でも100km走れれば十分だろうし、立ち往生のことを想定して車を買う人も、想定される非常事態に備えている人も、ほとんどいないのが現状なわけで、立ち往生時の電欠問題は電気自動車を購入しない理由としては弱い。そもそも、立ち往生するようなところに住んでいる人なんて、日本の総人口の何%?
Re: (スコア:0)
あれこれ言っても結局、ガソリン車が不便な世の中になって、置き換えが進む気がする
低燃費化やらHEVやらのせいでガソリンスタンドの経営が成り立たなくなって
過疎地を先頭にどんどんつぶれていって、ガソリンを手に入れるために
何十キロも車を走らせるようになっていく、そしてガソリン車の数が
まず田舎から減っていくような気がする